1.The Dave Pike Set『Noisy Silence — Gentle Noise』 open.spotify.com ビブラフォンの音色が素晴らしいワールド系ジャズ。ジャケがカッコ良いのと夜聴きたいスムースジャズなのが良い。「Mathar」はシタールの音色が目立つトライバルでメディテーション…
眩しすぎて直視できない pic.twitter.com/hQkmetvMnU — カツ (@katsu_ricky5) 2023年6月30日 下記は忌野清志郎の母が投稿した人生相談「ギターにこる子ども」である。 1969年11月4日 朝日新聞 YAHOO知恵袋の「就職決まらないから死にたい」って質問に「大企…
副業禁止の大企業でYouTuberやってる後輩が会社に見つかり、案の定人事から会社かYouTubeどっちか取れって選択を迫られたらしいんだけど後輩「どっちも捨てませんよ。それが嫌なら解雇してください。ただし全面的に争い動画のネタにします。私としては勝って…
1.Cécil Leuter『Altitude 3000』 Cécil Leuter – Altitude 3000 シンセサイザーの実験音楽的作品。実験音楽と言ってもメロディアスで、ちゃんと演奏したVaporwaveサウンドのようなアブストラクト感とモール感がある。深夜の天気予報だか無機質な番組で流れ…
Dead Or Alive 1.Dead Or Alive「You Spin Me Round(Like a Record)」 open.spotify.com 整形依存に陥ってしまい借金地獄。周囲からの好奇の目も合って塞ぎ込んでしまったピート・バーンズ。今はもう急逝してしまったが、若い頃は滅茶苦茶ハンサム。晩年…
増田とは、はてなアノニマスダイアリー(はてな匿名ダイアリー)及びそのユーザーの通称だ。 匿名なのをいいことに、多くの人が書き込み、多くの人がコメントをし、閲覧する。ジャンルとしては何でもありの日記帳のようなもので、エッセイから創作までを包括…
1.Pharoah Sanders『Love Will Find A Way』 open.spotify.com ジャズというよりソウルに近い雰囲気。「Love Is Here」はボーカル付きのソウルでトランペットが良いアクセントになっている。夜寝る前に聴いてリラックスするタイプのジャズ。「Got to Give i…
バズる、ハマることについては、音楽にしろ小説にしろ、作品内でのアーティストの癖や世界観にハマればもう沼の中である。 あと、売れたものに「あれはああだから売れた」というのは、当たった宝くじ番号を分析するくらい意味がないです。でも、楽しいからつ…
1.柿原朱美『Refile』 open.spotify.com 「泣きたかった」から涙が出るような優しく美しいバラード。近年の作風から考えるとだいぶギャップがある。夕暮れの中一緒に歩いて帰ってくれているような特別な時間のような癒しのひと時を堪能できる。 2.秋本奈緒…
1.Ivy『Lately』 open.spotify.com 全体的に渋谷系全盛期っぽいギターポップな雰囲気で、一昔前の美容院とか雑貨屋で流れてそうな雰囲気。 2.Soul Coughing『Irresistible Bliss』 open.spotify.com これから休みの日を名一杯楽しみたい人向けのエンジョイ…
渋谷系とはフリッパーズギターが出すはずだった4枚目のアルバムを、みんなが こうだったんじゃないの? と自分達で作ってみて世に問う運動であったとは至極名言だと思う。 — UG & The Revolution (@soccerugfilez) 2016年5月26日 1.ムッシュかまやつ『Gaulo…
1.WLADIMIR SCHALL『ウルソネート (Urusonēto)』 erratum.bandcamp.com 完全にノンミュージック。こんなものが音楽作品として流れて良いのかと言う印象。X(Twitter)で度々バズるAIに朗読させてみた系をそのまま作品にした感じで、メロディも抑揚…
←20代前半 30代→人生を変えたくて研究して、美容関連の資格もいくつか取りました。本日、左から右になるのにやったことを全てまとめて投稿します。 pic.twitter.com/RGrT1RediL — いの┊大人の美活 (@ino18b) 2024年1月3日 心、モチベ、食事、サプリ、アンチ…
1.滝沢朋恵 『a b c b』 open.spotify.com リバーブ掛かったアコギにボーカルというシンプルなフォーク。テニスコーツのようなサウンドだが、小さな演劇団のお芝居のようなストーリーめいた雰囲気があって良い。 2.白熱灯『tidalorbs』 open.spotify.com …
1.J. Wiegold『At Breydon Water』 open.spotify.com 目覚めの朝のような「Wherryman's Way, Theme for Voice and Strings」のアコギの音色が心地良い。波の音やアンビエント的な高音が鳴るヒーリング音楽「Greenshank」。インストと歌モノ、声もウィスパー…
集中したいときに音楽を聴くのは、そうしないと頭の中でいろんな音楽が流れ続けていて気が散り続けるからかもしれない。音楽を聴くと頭の中の音楽が止まる — pha (@pha) 2023年10月17日 1.Metabolist『Hansten Klork』 Metabolist – Hansten Klork ロックと…
1.James Blood Ulmer『Black Rock』 Black Rock 黒人音楽及びそのリズム感やセンスが感じ取れる最高にロックな作品。その最たる曲が「Black Rock」。うねるベースに炸裂するドラム、ボーカル。 2.Goa Gil『Har Har Mahadev』 open.spotify.com 全体的にイ…
1.Note『Impressions Of A Still Life』 open.spotify.com シンプルなのに最高におしゃれで上品。「Don't Look」「Cold Night」は90年代のインテリジェンス・ドラムンベースのような雰囲気でシンプルでラウンジ感がある。空港付近のホテルのラウンジで流れ…
1.Moriah Plaza『Moriah Plaza』 open.spotify.com ジャケのようなホテルで1日中ゴロゴロしてたまにテレビや映画見てゆっくり休むのに最高な楽曲。ゴージャスな音色で、おもわず大型モールで流れていたら天窓のある吹き抜けのラウンジでつい無駄に時間を過…
1度読んだ本を、しかも小説をもう一度手に取って読むことはあるんだろうか?むしろそれを読みかけて結局読まないままでいる人の方が多いのでは無いか。当方そんな感じである。 おすすめサイト ■世にも奇妙な物語の放映作品一覧 - Wikipedia ja.wikipedia.org…
ADL【Activities of Daily Living】〔医〕日常生活を送るために最低限必要な動作。起居・移動・食事・更衣・排泄・入浴などの動作。日常生活動作。「ADLが改善されたとしても、受け入れる場所がないのかもしれない/BLACK SHEEP TOWN(BA-KU)」 — 単語はかせBo…
世の中には、無茶苦茶おいしいものが3つあります。それが「油」と「砂糖」と「だし」。「病みつきになる」つまり「中毒になる」ものは、全てこの3つからできています。例えば、砂糖と油が一緒になるとケーキ。油とだしが一緒になるとラーメン。 www.nttcom…
10年以上前、桜金蔵が犬鳴峠をずっと「犬吠埼」って言い間違えながら怪談話をする謎のDVDがスリーエフで売ってたな — REDYES (@angrybreakf4st) 2021年10月1日 ☟これがその商品である。地元のミニストップの簡易DVDコーナーにしれっと置いてあった。どう考え…
1.No Artist『密教 阿字観瞑想』 No Artist – 密教 ~ 阿字観瞑想 (Mikkyo Shingon Meditation) お経と鐘の音をバッキングトラックとして読経するスポークン・ワード作品。語りが耳に入ってきやすいので惹き込まれてしまう。寝る時のような何もしない状態の…
スピッツの“ロビンソン”って、歌詞の中に「ロビンソン」って出てこないでしょ? あれ、デモの仮タイトルをそのままタイトルにしたそうなんですよ。でも、あの曲聴いたら、「ロビンソンだな」みたいな感じするじゃないですか? タイトルって、「こうです」っ…
1.Dan Hartman『Relight My Fire』 open.spotify.com 聴き始めから賑やかで良い。賑やかと言ってもうるささはなく、ディスコに行った時のような高揚感が味わえる。上品な感じがするし「Vertigo / Relight My Fire」なんかは誰もが一度は聴いたことのあるよ…
つらいときに読むと気持ちが落ち着くWikipediaのページっていうのがあるんですけど「黒田硫黄」「さかなクン」「マーヴィン・ゲイ」「機動警察パトレイバーの登場人物」などがそれになります、ありがとうございます — もぐお (@M0GU0) 2016年4月20日 夜中、…
1.Saint Etienne『The Misadventures Of Saint Etienne』 Saint Etienne – The Misadventures Of Saint Etienne 『the Misadventures of Margaret』という映画の未発表曲集らしい。ジャケのような家でジャケのような朝を迎えながら聴きたい作品。アコーステ…
『運動不足は脳にも“贅肉”をつける』 出典:オリソン・マーデン これは最近考えている有向グラフです pic.twitter.com/727Mqgkzvu — ・ (@bd_gfngfn) 2017年6月18日 運動は抗うつ薬です。週に 4 回運動するようにして、身体的および精神的な健康状態が改善さ…
1.The Chordettes『Mr. Sandman』 open.spotify.com 表題曲はハッピーバースデーの歌のようなしっぽりほっこりした雰囲気の曲。孤独の時に聴くと心のマッチに火が灯る。のんびりじっくり聴くことが出来る。「The Anniversary Walz」みたいに完全アカペラみ…