音楽-落ち着きたいときに聴くシリーズ
1.The Golding Institute『Final Relaxation』 open.spotify.com エアコンの室外機みたいな低音ノイズの上で何やら語っている。中盤辺りから語り手急に気持ちよくなり始めるので笑いそうになる。あと割と語りに迫真の部分っぽいのがあって感情が垣間見える…
これを言ったら元も子もないが、音楽を聴きすぎて耳が疲れるようなときがある。そんなときにおすすめなのが静寂である。静寂は極上の音楽である。 www.youtube.com 静寂って最も至高な音楽だと思う。ジョン・ケージの「4:33」と言うわけでないにしろ、街中で…
1.Savages『Silence Yourself』 open.spotify.com イギリスの女性4人組ポスト・パンクバンド。ダークな雰囲気がゴスっぽいし、キュアーのようでもコクトー・ツインズのようでもある。 曲調は基本激しめだが、ダークアンビエントのような「Dead Nature」もあ…
1.Nice Girl『Yummy』 open.spotify.com なんとなくノスタルジックな、00年代を感じるシンプルで洗練されたハウス、ダンスポップ。 2.Tim hecker『Virgins』 open.spotify.com OPNのようなダーク・アンビエント感。「VirginalⅠ」とかミニマリズムとフィー…
1.Neil Young With Crazy Horse『Zuma』 open.spotify.com 「Don't Cry No Tears」から癒しのフォークロック。次曲の「Danger Bird」のくたびれた感じのローテンポのギター、ドラムが良い。 2.Curve『Doppelgänger』 open.spotify.com ビートやベース自体…
少し気付いたことがあるが、80年代後期から90年代初期にかけてヒット曲を出した歌謡曲女性ソングライターの楽曲はどうやらガンダムの挿入歌に用いられることが多い傾向にあり、もれなく癒し系のバラードが多い。たとえば、本記事では彩恵津子や椎名恵がそれ…
1.Нежное Это(Nezhnoe Eto)『Снежное Лето(Snezhnoe Leto)』 open.spotify.com スピーチシンセや合成音声のようなボイスサンプリングを用いた、初期の竹村延和のような、子供向けっぽい雰囲気と大人びた雰囲気を併せ持つ作風。ラウンジのようなイージー…
既に『それ以上深く考えたくない時に聴くラップ10選』というシリーズを出しているが、ダブも似て非なるもの。ヒップホップは人の声があるのでうっとうしく感じることもあり、ビートテープだとカチッとし過ぎていてお勉強感も出てしまう。その点、ダブは陽気…
1.Blu-Swing『Spectre』 open.spotify.com ニュージャズバンド。ジャケから80年代のような雰囲気を感じたが、矢野顕子やユーミンみたいなシティポップな感じがするし、なんなら90~00年代にかけての渋谷系のフレッシュさや爽やかさも感じられる。ram jam wo…
瞑想にはエスニック系アンビエントか、ドローンが良い。 1.Kali Bahlu『Cosmic Remembrance』 merlinsnoserecords.bandcamp.com マーティン・デニーのようなエキゾチカ。シタールやタブラでインドっぽい雰囲気のトラックになっていて、スポークンワードのよ…
たしかに、プログレって1回しか流行ってないのヤバいhttps://t.co/MJIhGprCKt pic.twitter.com/no4QakDQAX — Kun (@Rock_n_roll_Kun) 2024年3月21日 1.Эдуард Артемьев [Eduard Artemyev]『Тепло Земли = Warmth Of Earth』 open.spotify.com 万博のセレモ…
1.やしきたかじん『jinx』 JINX アーティスト:やしきたかじん,芳野藤丸,森俊之,国吉良一,梅垣達志,若草恵,及川眠子,来生えつこ,伊藤薫,小田めぐみ ポリスター Amazon 1996年発売。やっぱり歌謡曲は心に染みる。なんというか歌が上手いし、それだけでも感動…
1.Ramatam『In April Came The Dawning Of The Red Suns』 open.spotify.com 「The Land / Rainy Sunday Evening」からエモーショナルで森田童子みたいな感じ。かと思えば「Betty Lou」からはゴリゴリのロックンロール。と思いきや「Bounty On My Table」「…
1.IKKO『IKKO』 IKKO アーティスト:IKKO,鷺巣詩郎,川井郁子 ポリドール Amazon ヴァイオリニストの川井郁子の初期作品。作風は本当に初期のクラシックな雰囲気のハウス。かと思えば後半からはボーカル主体のジブリ風歌謡曲。90年代の作品だが80年代の昭和の…
1.戸田誠司『HELLO WORLD V2』 open.spotify.com 2000年初期のPSPのゲームミュージック的な雰囲気で、中田ヤスタカの初期の頃のようなネオ渋谷系的なエッセンスも感じる。以前紹介したリアルフィッシュに似てると思いきや同じメンバーの人。 2.Jan Jelinek…
1.電気グルーヴ『A』 open.spotify.com 朝聴くのに良いかと思ったが、意外と夕方から夜にかけて聴くと良い。サンプリングの嵐のイントロから始まる「かっこいいジャンパー」からトランスできるチルアウト系。一転してビッグ・ビートのような激しめの「Volca…
1.Gaby Hernandez『Spirit Reflection』 open.spotify.com 「Messy Love」から癒しのムード。機内のようなラウンジ感のあるワールドミュージック。旅をしているような気になれるし、一つ一つのトラックが最高。メディテーション。 2.Carne Doce『Cererê』 …
1.Just-Ice『Back To The Old School』 open.spotify.com メロディ無しビートのみのシンプルな構成。展開も特にないが「Cold Gettin' Dumb」のような、くどいリズムが癖になる。 2.Gang Starr『Moment Of Truth』 open.spotify.com ギャングスタ・ラップ特…
1.NewDad『Madra』 open.spotify.com 夜感が強いマイブラのような音響系。ギターの音色と透き通ったハスキーなボーカルが最高。 2.RAH Band『Past, Present & Future』 open.spotify.com 夜からのロングトリップで聴きたい空港感。機内で聴きながら一休み…
1.Cécil Leuter『Altitude 3000』 Cécil Leuter – Altitude 3000 シンセサイザーの実験音楽的作品。実験音楽と言ってもメロディアスで、ちゃんと演奏したVaporwaveサウンドのようなアブストラクト感とモール感がある。深夜の天気予報だか無機質な番組で流れ…
1.Pharoah Sanders『Love Will Find A Way』 open.spotify.com ジャズというよりソウルに近い雰囲気。「Love Is Here」はボーカル付きのソウルでトランペットが良いアクセントになっている。夜寝る前に聴いてリラックスするタイプのジャズ。「Got to Give i…
1.柿原朱美『Refile』 open.spotify.com 「泣きたかった」から涙が出るような優しく美しいバラード。近年の作風から考えるとだいぶギャップがある。夕暮れの中一緒に歩いて帰ってくれているような特別な時間のような癒しのひと時を堪能できる。 2.秋本奈緒…
1.J. Wiegold『At Breydon Water』 open.spotify.com 目覚めの朝のような「Wherryman's Way, Theme for Voice and Strings」のアコギの音色が心地良い。波の音やアンビエント的な高音が鳴るヒーリング音楽「Greenshank」。インストと歌モノ、声もウィスパー…
1.Note『Impressions Of A Still Life』 open.spotify.com シンプルなのに最高におしゃれで上品。「Don't Look」「Cold Night」は90年代のインテリジェンス・ドラムンベースのような雰囲気でシンプルでラウンジ感がある。空港付近のホテルのラウンジで流れ…
1.No Artist『密教 阿字観瞑想』 No Artist – 密教 ~ 阿字観瞑想 (Mikkyo Shingon Meditation) お経と鐘の音をバッキングトラックとして読経するスポークン・ワード作品。語りが耳に入ってきやすいので惹き込まれてしまう。寝る時のような何もしない状態の…
1.Big Words『Nightmares Of A Stardom Dream』 open.spotify.com 夕方辺りに聴きたい心地良いアコースティック感。地方郊外の自然の中に併設されたイルミネーション施設で夜になる手前くらいに軽く夕食をたべながら聴きたい。 2.Lucy Railton『Corner Dan…
1.Terekke『Planet Age』 open.spotify.com ジャケのような青空の上をフライとしてるような気分に浸ることが出来るミニマルなアンビエント・テクノ。くぐもったようなサウンドと自然音のようなドローン音が心地良い。 2.Isabel's Dream『Monomara EP』 ope…
1.A Beacon School『yoyo』 open.spotify.com 曲だけ聴いたらそんなことは無いが、真っ黒なジャケが想起させるのか、夕方くらいに聴きたいサウンドに感じる。「Middle of Winter」のイントロからアンビエント的作品であるかのように思ったが、メロディ的に…
1.Crystal Cola1『L8 NITE TV』 open.spotify.com 深夜の放送プログラムがコンセプトなのか、ジャケのように家でチルしながら聴きたい作品。全然夜じゃなくても昼でも良い。なんなら日曜の朝聴きたい。Vaporwaveのようなくぐもった感じは無いが、深夜の天気…
1.Nelly『Nellyville』 open.spotify.com 90年代後半から00年代にかけてのヒップホップシーンにありがちな、イントロで会話みたいな話し声がインタールードとして使われている。全体的に気楽にやろうぜみたいな感じでオシャレにキメる感じのラップ。夕方ご…