Patchwork Dream

随時、記事の加筆・修正または再掲載します。

【永久保存版】人生のQ&A10選③

下記は忌野清志郎の母が投稿した人生相談「ギターにこる子ども」である。

1969年11月4日 朝日新聞

1.ホストに恋をしてしまいました。 どうしたらいいでしょうか.. 1000万円使っても好きに なってもらえません。

すみだ水族館 in TOKYO SKYTREE TOWN®

クラゲ担当の人の回答がシンプルかつ的確で良い。あくまで特別な感情で接しているわけではなく、太客のような印象で義務的に接している営業である。魚が飼育員自体に興味があるのではなく、餌をくれる人に興味があるのと同じと言うことだ。

2.1歳くらいまで立ったまま食事を与えていた方はいらっしゃいますか?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 A.

立ったまま食べる子供にはならないです、いけないことでもないししつけでもないです。
たったまま食べたいなら立ったまま食べればいいのです。立ったまま食べて欲しくないのは親の都合であり大人の常識です。
立ったまま食べてると立ったまま食べるようになる の理屈で行けばハイハイしている赤ちゃんは大人になってもハイハイする人になるってことですね、勿論そんなことはないです。もし立ったままで食べさせようとあなたが努力しても強制しない限りいずれ座ります。
(彼らはちゃんと成長するのです)
泣き叫ぶとかわいそう それでいいんです 赤ちゃんというのは非常に合理的な生き物です。足の筋力の弱い子は椅子に座って食べることを望みます、足の筋力の強い子は立ったまま食べれるのです。あなたはそのことを喜ぶべきです。
子育てで大事なのはカテゴライズしないこと 色めがねで見ないこと 他の子と比較すること です。
赤ちゃんは個人です 大人と同じように胃腸が弱い 胃が小さい 食欲より遊ぶほうがいい 個々の差があるんです 大人だってお腹がすいてないのに無理に食べさせられれば倫理的な問題がなければ残すはずです、赤ちゃんは倫理や常識ではなく合理的に動いているので食事を食べる機会さえ十分に果たしてあげれば食べきろうが食べきるまいがそれは赤ちゃんの自由なのです。
彼らは賢くそして合理的で成長に対して貪欲です。おそらくその子は運動に差し障るレベルの満腹の状態にしたくないのでしょう 運動して速く走れるようになって成長したい という赤ちゃんの望みを叶えるために尽力してあげてください。

・娘は半分も食べずに飽きたら
半分というのはあなたが設けた基準ですからね 飽きたのではなく満たされたのです。これは満腹中枢が発達しているからであなたはこれを喜ぶべきなのです。むしろたべきられてしまったのなら足りなかったと反省すべきです(が満腹中枢が未発達の場合際限なく食べてしまうのでその場合はまた別です)

これは愚痴なので無視していいのですが多くのお母さんが赤ちゃんのために何かをしてあげたいという欲に溺れ 赤ちゃんのしたいことをさせてあげる という大事な部分をおろそかにしていることが多いです。しつけや叱ること は赤ちゃんにとっては愛情でも教育でもないんです。赤ちゃんにとって必要なのは・鍛える(学ぶ事も含まれています)・食う・寝る だけでこれをサポートするのが現段階の愛情です。

いわゆる教育は三歳前後まで待ってあげてください。
人生でやりたいことだけをやれるのはわずか2歳までなんです 許してあげてください。やらせてあげてください。

お坊さんの説法の如く説得力がある。要は必要に応じて、変化に応じて変わってくるので、立ったまま食べる子供になることは無いということだ。ただ、個人的に好きな食べ物・飲み物などの偏食は子供のころから根強く残る印象がある。人生でやりたいことだけをやれるのはわずか2歳までというのは面白い。子供の頃は大人の目や周囲の指導があり、いざ大人になってしまうと理性が働き、自律によって自由を自ら選択することになる。質問者と回答者で捉え方が180度違うのが興味深い。もしかすると、立ったまま食べることは喜ばしい出来事なのかもしれない。

3.なぜ最近の若者はちょっといじめられたとか辛いとかだけですぐ自殺するのですか?正直、甘えて社会を舐めた結果だと思います。

jp.quora.com

 A.

質問者さんの出している自殺は「甘え」ではありません。 本人が「甘えられない」と信じていることが要因です。 本人が「自分で解決しなければならない」と信じていることが要因です。 甘えて社会を舐めていれば、ちゃんと「生きるだけなら普通にできるよね現代」に行き着きます。真面目過ぎて、自分が悪いと責めて、周囲も助けるほどではないと思って放置する結果、自殺が起きるだけです。 私はむしろ 「自殺する人は、自分が強すぎる」 「もっと甘えろ」「社会は優しい」 そう教えてあげたいくらいです。

回答者の回答がその通り過ぎるが、上手く世渡りできる人は他人に甘えるのが上手である。高いスキルを保持するような人はほぼおらず、大体仕事なども要領を得てしまえばそこから先はほぼ定型業務で誰でも頭打ちになる。そこの要領の得方は当人のポテンシャルかもしれないが、上手く他人と関わって助けて貰い、守ってもらえる環境を作り、自分の弱点を解消して、自分の強みとして見られる部分を前面に出せる環境を作り上げた者がその組織内で上がっていく。逆に言えば高いスキルを持っていたとしてもそれを活かせる環境を作れずに、逆にうまく利用されては弱みを突かれるという状況が起これば、甘えられる人や環境がないので自滅していく。そういった人が努力して得たスキルを反故にされたとして悔やんで希死念慮に発展することが多いだけで、ベースはスキルよりも環境への適応性、もとい「甘えること」なのである。

4.何度か受賞経験のある担当付きの漫画家志望です。

担当さんに「思ってないことは描かなくていい」と言われたのですが、どうすればいいのか分かりません。私は今まで自分の好きじゃないことや思ってないことを描いて受賞してきました。読者のことを考えると、エンタメにするために自分の気持ちは無視して思ってないことを描かなければならないと感じているので、苦しさは受け入れなければならないと描き続けてきました。ですが「好きなものを描いてる人にそんなことで勝てるほど甘くない」という意見も拝見して自分の好きなものを描いたのですが、この方向は向いてないと思うと言われボツになりました。好きなものや思ってることを描いてもボツになるのは、エンタメになってない(見ても得るものが無い)からだと思うのですが、エンタメにすると自分の思ってることではなくなります。これはただ単に自分の気持ちを伝える技術がないということなのでしょうか?自分の思いを乗せて読者の事も考えた漫画を描けるようになるにはどういった努力が必要でしょうか?

mond.how

 A.

本気で状況を突破したいと思うので厳しいことを書きますが、まず「今まで自分の好きじゃないことや思ってないことを描いて受賞してきました」とありますが、このデビュー前の賞を自慢のように感じるのをやめましょうか。

モチベーションになっていたと思うし、嬉しかったと思うし、自分を支える大事な結果だったと思うので、それを無意味なものみたいに言われるのは凄く辛いと思います。

でも、あなたの目標はなんですか?

あなたは数年後どうなっているイメージですか?

デビューはしたものの、それ以後一作も載らない作家ですか?

それともデビュー後、連載し、売れっ子になっているイメージですか?

具体的にイメージしてください。

ちなみに、私たち編集者は「デビュー賞」を出す作家さんに対しては「この人は数年後売れっ子になっているに違いない!まだまだどんどん上手くなる方だ!!」とポテンシャルを感じてデビューを決めます。

だからまぁ、デビューして売れっ子になることを目指してもらってもいいですか?

逆にそうじゃなくて発表の場が欲しいだけなら、今時商業でやらずとも色々方法ありますからね。Xで広告収益も得られますし。

さて。

あなたが目指してる「デビュー」は、だから単なる通過点なんですよ。

厳しい現実を伝えると、早い人なら12歳とかで突破する程度の第一関門であり、本当の勝負はデビュー後です。

今、あなたがまだデビュー出来ていない理由はシンプルです。

技術的にまだ未熟だからです。

このままプロの荒波の中に出ていくと撃沈してしまうから、投稿者という浅瀬にいた方がいいと思われているんです。

だから、たとえ過去に賞を取っていようと、それを合格ラインと考えない方がいい。

プロで勝負するには技術が足りていない、という判断をされたと考えるべきです。

担当に「思ってもないことは書かなくていい」と言われたとのこと。

これは、モノローグの表現力がデビューレベルに達してない・上手くなる必要があると言われたと同義です。

問題がないなら、そこに言及する理由がないので。

あなたがエンタメと呼ぶ自分の気持ちを無視して書いた感情表現はつたなく、下手で、読者の胸を打つレベルには到底届いていない、という状況だと言うことです。

さて、このモノローグのレベルの低さはどこから来ているのか。

担当は、最初あなたが解っていない感情を書いてしまっているからでは?と想定したのでしょう。

そこで、本音を書いてくださいと言った。

が、本音を書いても向いてないと言われた。

つまり、この一連のトライ&エラーで何が解ったかといえば、感情表現の技術がまだ未熟ということです。

どっちを書けばいいでしょうと悩むレベルにあなたはまだありません。

ぐっとくるモノローグとそうじゃないものの見分けがそもそもついてないのかと。

という訳でこれから1か月間だけで良いので、B5のノートを用意して、2つのドリルをやりましょうか。

(省略)

技術力の無さにはいくら落ち込んでもいいです。

だってテクニックは身につけられますから。

上手くなるスピードの差はあれど、人は必ず上手くなります。

下手というのは、単なるあなたの「今の状態」でしかないんです。

でも、「下手」という「状態」を受け止めることを嫌って、あなた自身の中身を捨てるというのは、作家として自殺行為です。

あなたはそれをやってしまっているような気がして、心配でならないです。

大事な部分はなにか。

プライドを持つべき部分はどこか。

そこを間違えないで下さい。

回答は結構長文ではあるが読みやすく、質問者の感じる自身の足らない部分、賞を受賞したという過去とやりたい事への葛藤のすべてに対して意見とすべきことが書かれている。上記引用の(省略)部分にテクニックを磨くための具体的な方法が書かれているが、全体を通しても、厳しくもフォローを入れて的確に書かれている感じがして、それでいて上長に感じさせないこれ以上ないまとまった文章に思える。この回答自体をお手本にしたい。
ちなみに、畑中雅美氏は漫画雑誌の編集者だけでなく、その他さまざまなエンタメ事業にも携わっているようだ。その他の質問系にも鋭い指摘をしているだけあって、その信頼と実績が伺える。

togetter.com

5.なんでカメムシを研究しているの?

www.itakon.com

A.

筆者は高校生の頃(1995年)に、クサギカメムシの大発生を経験しました。カメムシどころか昆虫が大嫌いだった私は、カメムシ恐怖症に陥りました。カメムシを絶滅させる農薬を作る研究をしようと東京農業大学農学部に進学しましたが、カメムシについて勉強するうち、その魅力にとりつかれました。いまは絶滅させることはやめ、カメムシをはじめとする昆虫の多様性について興味を持っています。

こういった研究者の方がその分野において質問をしていくQ&Aはよく見かけるが、その研究者自身の研究を始めるきっかけや経緯を目の当たりにするQ&Aは少ない。ここでは研究者が自身の大の苦手であるカメムシを絶滅させるための研究をしていくうちに、カメムシのみならず昆虫に対する興味が沸いてきたと書かれている。音楽でも苦手だと思って嫌煙していた作品を聴いてみるとその良さが徐々にわかってきてハマってしまうことがある。買ってみてつまんないと思ったCDが、しかたなく繰り返し聞いているうちに癖になってくるスルメ曲になったり、案外こういうところに何かしらのヒントや着想があるようにも思えてくる。

6.暴力性や破壊願望との付き合い方

ぐんぴぃさん、土岡さん、こんにちは。私は20歳の大学生で、自分自身のちょっとした暴力性が悩みです。
私の父はアル中でたまに暴れたりするようなロクでもない人間なのですが(父とは大学進学で別居しています)、私もどこかその血を引いているような気がしてならないのです。
お酒は飲まないようにしていますが、暴言を吐いてしまったり、ちょっとしたことでどうしようもなくイライラしてしまうことがあります。
さらに言うなら、心のどこかで人を殴ったり暴言を吐いてめちゃくちゃにしてやりたいと思う自分がいるような気さえします。そんなことをしても後で罪悪感に苛まれるだけなのに、です。毛ほどもモテないので杞憂なのですが、将来家庭ができたとしても自分の手で壊してしまうような気さえしてしまいます。
おふたりは自身の中の暴力性や破壊願望に対してどのように折り合いをつけていますか?
(HN.はんそで/20歳/男/北海道)

wluck-park.com

A.

似たような境遇にあるせいか、多少は分かるつもりです。

まず、“血を引いている”という表現はオカルトです。親との言動・性格の一致は先天的なものではありません。生まれたときから備わっているものと考えると呪いになってしまいます。父親の悪い振る舞いを見て育ってきたために「なぐる」「あばれる」などの選択肢が“脳内に存在する”というのが実際のところではないでしょうか。

親に暴力を振るわれたことがない友人が「子どもに手を上げるなんて考えたこともない」と言っててかなり驚いたことがあります。星一徹流の昭和タコ殴り教育を受けてきた僕は「なぐる」という選択肢は持ってしまっています。もちろん殴るわけじゃない、絶対に殴らない。でもめちゃくちゃキレた時に「なぐる」が脳裏によぎってしまうんです。「なぐる」コマンドが表示されるんです。DVを受けて育った人が子どもにDVしがちなのはこういう一因もあります。

こういう人は怒るたびに、悪いコマンドを選ばない努力が必要になります。元々「なぐる」コマンドがない人にはない工程です。これが続くと、自分はふつうの人より暴力性が高い人間なんだと考えてしまいます。でもそんなことないです。「なぐる」コマンドを避ける優しさも冷静さも持ち合わせている。

暴力性や破壊願望は後天的なものです。だから絶対に律することができると信じています。現時点であなたには仰るとおり破壊願望を持ち合わせているかも知れませんが、大砲で人間を吹き飛ばしたいとか、包丁で細切れにしたいなどとは考えていないでしょう。暴力性は元々あなたの素質ではありません。「なぐる」「あばれる」「イライラしてみせる」をわざマシンで覚えちゃっただけです。ぽかんと忘れて代わりに「みずてっぽう」とか覚えたいところです。なかなか難しいですが。僕はめちゃくちゃ怒ったら早めに寝るようにしてます。起きたら大概忘れてるので。「ねむる」を覚えました。

あとゴッド・ファーザーとかドンケツとか、むちゃくちゃ好き放題暴れてる作品をみてスカッとしています。

"血を引いている"とか"遺伝"というある種科学的のようにもオカルト的にも捉えられる内容ではあるが、肉体的な物ならともかく精神的なものに関してはよくわからないのが現状。プラシーボ効果のように、呪いは思い込みが引き起こすものだとするもので、病は気から起こるともされる。様々なことを知ると心に制限が掛かって自由が奪われるが、背に腹問題で、同時に知っていて助かったケースも少なくはない。ぐんぴぃ氏は知った後に何が正しい選択か選ぶことであると述べている。感情はどうにもならないが、1日寝て明日になれば再起動されるように心の諸問題がすっかり収まっていることも多い。

7.俺が…理解のある彼くんに…?

anond.hatelabo.jp

質問投稿者は、ADHD傾向のあるパートナーの素っ気ない態度に対して、相手の特性上のものと理解して安心する部分もあれば、もう少しこちらの感情を考えて欲しいと割り切れない部分に対して自信を喪失しているようだ。パートナーの方とは話していても楽しく、申し分ない人だとは思っているようだ。

A.

発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言動をすることはよくある。自分の欠点を、自分の意志の欠如の結果ではなく、単なる現象として説明する言説を手に入れると、人はどうしてもそれを使ってしまう。なにせ責任を取る必要がないわけだから。

意志と責任はセットの概念で、自分の意志で行ったのだからこそその責任を取らなければならない、というのがこの社会のルールになっている。でもまあそんなのフィクションなわけだ。人間はただの物理現象で、原子分子がエネルギーポテンシャルの坂道を転がった結果でしかない。とはいえ、人間は意志というフィクションを共有することで互いに関係することができている、というのも事実である。もちろん、人間は皆ただの物理現象であって自由意志なんてない、ということを合意することで回る社会というのもありうると思うが、少なくとも現状そうなっていない。個人が意志を持って行動し、その結果を何らかの形で引き受ける、そういう形で人間社会は回っている。

しかし、能力不足だったり人格の形が社会の多数派からズレていることによって、相当頑張らないとそのフィクションに乗れない人、あるいはそもそも不可能な人、というのが一定数出てくる。つまり意志と責任の物語にうまく参加できない人だ。でそういう人に対する一つの救済の道が、宿命論、つまり君は仕方なくそうなったのであって君に責任はないとする言説である。一番よく行われるのが医学化で、要するに「それは病気だ」とすることだ。これによって「患者」とされた者は責任自由ゲームから少しだけ降りることができ、心の平穏を得ることができたり、そういう形で社会に受け入れられることによってうまく生きていけるようなったりするわけだ。

問題はこのゲームからどの程度降りるのかということだ。本来はちょうど良い塩梅に降りるべきである。例えば自分の不注意に関してはADHDのせいだとしてしょうがないものとする。その一方で、自分の能力の範囲内では、意志と責任を引き受けた方が良い。というのは、ゲームに真面目に参加している他の人間と齟齬が生まれるからだ。この増田が良い例である。増田の彼女はゲームを降りすぎており、その問題に気付いていない。彼女は自分のことを「単なる自然現象だと見てくれ」と言っているのだ。自然現象と人間はうまく関係できるわけがない。だからいまの増田は自然現象をうまく操縦する人という役割になってしまっている。これが「理解のある彼くん」の正体だ。様々な理由によって、相手をただの現象だと思い、何が起こっても「雨に降られたようなものだ、仕方がない」と考えてしまう人のことをそう呼ぶのである。

だからこれから増田がしなければならないことは、彼女を人間に戻すこと、つまり可能な範囲でゲームに参加させること、ということになる。私は自由な意志によってあなたと関係したいと思っている、だからあなたも意志によってそうしてほしいと理解してもらうことである。それができないうちに彼女と結婚したのだとすれば、増田は雨の降る部屋で孤独に人生を送ることになるだろう。

追伸(2024/02/09):ふと思い至って書いた文章が想像以上に反響を呼んでいてびっくりしました。勢いで書いてしまったので重要な論点が一つ抜け落ちていて、それが一部の人を怒らせてしまったようです。お詫びします。というのは、「増田が自然現象になる」という道ももちろんあるからです。2人とも雨になったっていい。虹だって作れるかもしれない。わたしは別に「人間」が偉いとは特に思っていません。お互いにゲームから降りることによって成立する関係も存在すると思います(それはそれで困難があるでしょうが)。しかしこれを書いていたときは、「彼女と互いに人間として恋愛したい増田」の視点に立っていたので、この観点を書きそびれてしまいました。

anond.hatelabo.jp

完璧すぎると言っても過言ではないベストアンサー。ストレスは、自分の考えや価値観の持つ極性が他者の極性と反発して相容れない際に、どちらかが一方の極性に沿うように働きかけることで起こると思われる。単なる感情論ではなく、理論立てて解説している辺りが素晴らしい。割合、感情論だとどちらか一方の極性に対して感性の説得力のみで押し切り擁護するという強引さが見られる場合があるが、双方に対して第三者目線で上手く説明がされている。最後のフォローまで含めてグッドアンサーである。

8.現実で心中しようとするなんて生活から逃げ出している半端者ではないですか?

querie.me

A.

そもそも曽根崎心中とは浄瑠璃や歌舞伎の演目であり、フィクションの物語である。質問に質問で返す回答は良くないものが多い印象ではあるが、これに関してはそもそもの前提を疑えと言う話で、生活がそんなに最上の概念であるかのように語られているのが疑問。故水木しげるが、今は自由に死ぬことが出来て良い世の中だ、昔は自分で死ぬことすら選べなかったという旨を話したエピソードがある。自分の意志があってそれに基づいて生きているのであって、魂を生活に飼いならされているわけではない故に葛藤して悩みながら生きている。「そんなに生活って偉いのですか?」は人生において忘れてはいけない問いかけである。

9.自分で新興宗教を作って教祖になってひと儲けしたいのですが、どういう準備をすればいいですか?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

A.

1・ご利益は実現できる範囲の事。
手からなんか出てアトピーを治すとか、本部の井戸水飲んで癌が治るとか言わない。薬事法に触れます。

2・奇跡はやめとく
胡座のまま空中浮遊とか、ガリラヤの湖を歩いて渡ったとか公言すると大槻教授キッチュさんにボコボコにされます。韮沢さんしか擁護してもらえません。もう21世紀なので昔ほど簡単に民衆は騙せません。

3・年収の15%以上搾取しない。
某教祖の指針では信者の年収20%以上の搾取は組織の寿命を縮めるそうです。信者が長く活動できる事が肝要。
※5%は優しさ。宗教に必要なのは[愛情]と[脅し]

4・「地獄」や「霊障」を武器にして壷やハンコを買わせない。
何の価値もない壷に[幸せになる]等のアホみたいな付加価値をつけて高額で売ってはいけません。
高齢者にン十年ローンとか言語道断です。

5・聖地の制定
人がまずやって来ないような険しい自然で「悟り」「おつげ」があった事にしましょう。
ある程度、財源が確保できればそこに本部を設置して[教祖様・開眼の地]とか立て看板置いて全国から定期ツアーをさせましょう。いわゆる[聖地巡礼]です。歴史ある宗教でもやってます。

6・選挙にでない
おかしな事になります。対立政党を盗聴したりと(略

7・多角経営
ラブホテルや飲食店、不動産を運営しましょう。
全国に支部を置くような大宗教でもやってます。

8・機関誌を発行する
全国の信者に教祖の思想を並列化・維持したいなら重要です。
毎日書く事がないなら、海外から表彰されましょう。金で買えます。
後は、まぁ「勝利!勝利!」言っとけば「あぁ勝ったのか」と信者も納得します。

9・歴史ある宗教には敬意を払う
1000年以上前から民衆から守り賃とってるキリスト教や仏教から見れば、新興宗教はショバ荒らしにしか見えません。シマの拡大にはしっかり「スジ」を通すように気をつけましょう。仁義を通さないと[十字軍]やら[一向宗]やらが武装してカチ込んできます。

10・勧誘には大学のサークルという体裁をとる
「自分がなんのために生きているのかを教えてくれるセミナー」や「人生にプラスになるセミナー」等の曖昧かつ意味不明のサークル名で宗教団体の名称をボカして社会を知らない若者を取り込みましょう。

11・コミューンはやめる
あれな、内にも外にも波風たつから結構大変なんだわ。

12・なんでもいいから「神」は置く事
教祖=神とか言い出したらもう見てらんない。
ブッダ、キリストの生まれ変わりとか禁止。
過去の大物実業家のネームバリューを利用するのは詐欺です。

以上のルールの範囲内で上手くやれば、5年くらいでサラリーマンの年収超えるんじゃないでしょうか?

何故ここまで詳しいのか謎。昔、下記のような『完全教祖マニュアル』が出版されたことがある。この本、調べると著者は作家やライターの類で、宗教関係に造詣が深いわけではなく、パンクやヒップホップなどの全く接点がなさそうなもののマニュアル執筆まで行っていた。

完全教祖マニュアル (ちくま新書, 814)

元々信者の方、と言うより組織の内部で動いていた人間の観点のような気がしてしまうし、鈴木エイトのようなジャーナリストの方の意見のようにも思える。ただ参考にしている宗教が某日蓮正宗系の巨大組織のように思えてならない。

10.世の中は常に自分の上位互換のような人がいるように感じます。これを考えると自分という存在は必要なのかと悩みます。皆さんはどのようにこれを解決していますか?

jp.quora.com

A.

僕より上手いベーシストは掃いて捨てるほどいますが、どんなに上手なプレイヤーも、演奏をしなければ価値が出せません。

今夜このバンドでお客さんを楽しませられるのは、僕しかいません。上手いあの人も、同時にあちこちで演奏できるわけではないのです。

「今この場にいる」それが自分の最大の価値だと考えることにしています。それは他の誰にも物理的にできないことだからです。

「今この場にいる」それが自分の最大の価値。確かにゆるぎない事実のように思える。ナンバーワンにならなくても良い、もともと特別なオンリーワンであるということだ。

 

以上。