音楽
1.Saint Etienne『The Misadventures Of Saint Etienne』 Saint Etienne – The Misadventures Of Saint Etienne 『the Misadventures of Margaret』という映画の未発表曲集らしい。ジャケのような家でジャケのような朝を迎えながら聴きたい作品。アコーステ…
1.The Chordettes『Mr. Sandman』 open.spotify.com 表題曲はハッピーバースデーの歌のようなしっぽりほっこりした雰囲気の曲。孤独の時に聴くと心のマッチに火が灯る。のんびりじっくり聴くことが出来る。「The Anniversary Walz」みたいに完全アカペラみ…
1.畜生『Death In Life』 畜生 – Death In Life bloodthirsty butchersの前身バンド。北海道留萌産の85年作のパンク。ソノシートなので枚数は少ないが、インパクトは大きい。A面が激しいパンク調なのに対してB面はゴスっぽい感じもする。完全80年代のニュー…
1.Young Fathers『Heavy Heavy』 open.spotify.com 音の完成度が凄い。「Rice」から同じ高クオリティの映画の4Dサウンドのような音が鳴っている。 2.Madison Cunningham『Revealer』 open.spotify.com 雪解け後の正月の朝、ぼんやり歩きながら聴きたい作品…
アンビエントを聴く時間帯って基本的に日中のイメージがあるが、なぜか昼過ぎの灰色の曇り空の時に、ぼんやり目的もなく買い物で移動する道中だったり、帰ってきてからの家やそこでゴロゴロしている虚無の時間に聴きたくなるようなものが多いイメージ。昼過…
1.Flower Zombies『Nowhere Songs』 blackholekuroiana.bandcamp.com ギターの音がもうノスタルジック。音質がもうエモい。全編英語でも日本のロックバンドだとわかる。「Dead End」から懐かしい感じがするガレージロックサウンド。 2.emo otaku『discogra…
BGMとして、インストのそれらしい落ち着いていてシンプルな音楽が店内であったり、街中の至る所で流れていたりする。ただ実際のところ、我々が外で聴く音楽というのは、出勤前にボルテージを高めるための曲や自分の世界に浸るための曲として、ロックだったり…
1.Big Words『Nightmares Of A Stardom Dream』 open.spotify.com 夕方辺りに聴きたい心地良いアコースティック感。地方郊外の自然の中に併設されたイルミネーション施設で夜になる手前くらいに軽く夕食をたべながら聴きたい。 2.Lucy Railton『Corner Dan…
1.Ana Frango Elétrico『Me Chama De Gato Que Eu Sou Sua』 open.spotify.com ブラジルのディスコチックなMPB。「Electric Fish」からオシャレで愉快な雰囲気で、ブラジルにピチカートファイブがいたらこんな音かもしれない。 2.Colloboh『Saana Sahel』 …
1.Jaga Jazzist『Pyramid』 open.spotify.com 「Tomita」を聴いた印象はジャズというよりインスト系のソフトロックという感じで、クールに仕立てた70年代サイケロックみたいな感じ。同時にフュージョン的な80年代ニューウェーブのようにも思える。 2.Koma …
1.Terekke『Planet Age』 open.spotify.com ジャケのような青空の上をフライとしてるような気分に浸ることが出来るミニマルなアンビエント・テクノ。くぐもったようなサウンドと自然音のようなドローン音が心地良い。 2.Isabel's Dream『Monomara EP』 ope…
1.A Beacon School『yoyo』 open.spotify.com 曲だけ聴いたらそんなことは無いが、真っ黒なジャケが想起させるのか、夕方くらいに聴きたいサウンドに感じる。「Middle of Winter」のイントロからアンビエント的作品であるかのように思ったが、メロディ的に…
1.Borialis『What You Thought You Heard』 open.spotify.com リンプ・ビズキットとかのミクスチャームーヴメントのバンド。「Why Oh Why」のサビがエモい。00年代初期頃にしか聴けないようなメロディライン。同じく「Don't Mean A Thing」もサビがかなり良…
1.明日の叙景『アイランド』 open.spotify.com ポストブラックメタルバンド。ジャケと内容にギャップがある。デスボイスのようなボーカルでほぼ聴き取れないがギターのコードが最高。「キメラ」のコード進行がエモい。インストの「子守唄は潮騒」もカッコイ…
1.Incubus『Morning View』 open.spotify.com 11Cutとかみたいな美容室で流れてそうな雰囲気。蕎麦屋のような、和風半個室居酒屋のような雰囲気の「Aqueous Transmission」は和風テイストでチルできる。 2.Sublime『Sublime』 open.spotify.com ダブみたい…
1.Crystal Cola1『L8 NITE TV』 open.spotify.com 深夜の放送プログラムがコンセプトなのか、ジャケのように家でチルしながら聴きたい作品。全然夜じゃなくても昼でも良い。なんなら日曜の朝聴きたい。Vaporwaveのようなくぐもった感じは無いが、深夜の天気…
1.Nelly『Nellyville』 open.spotify.com 90年代後半から00年代にかけてのヒップホップシーンにありがちな、イントロで会話みたいな話し声がインタールードとして使われている。全体的に気楽にやろうぜみたいな感じでオシャレにキメる感じのラップ。夕方ご…
寝る前に聴きたいタイプビートとかってジャジーなものが多い。そこで寝る前に良さそうなジャンルと言うかムーヴメントの一群を紹介する。 ムーヴメント New Jazz Type Beat TikTokではタイプビートの一種としてNew Jazzというものが生まれているらしい。ジャ…
ポムポムプリン投げてたら日曜日が終わった火を点けろ、燃え残った全てに pic.twitter.com/GyJm46Uuk6 — ْ (@asai_music) 2023年8月27日 open.spotify.com おはようございます。今日もよろしくお願いいたします。(^-^ゞ pic.twitter.com/U3R3QjHzsP — channe…
View this post on Instagram A post shared by 𝗘𝗔𝗥𝗙𝗘𝗘𝗗𝗘𝗥 (@earfeeder) www.instagram.com このまとめを作るためにクリスマスよりだいぶ前から聴き込んでました。ちなみに、「Holiday」ってジャンルがあるかどうかわからないが、このタグでDiscogsで検索す…
1.Kassa Overall『Go Get Ice Cream And Listen to Jazz』 open.spotify.com ラップなのかジャズなのか、生演奏のサクサク鳴るドラムのスネアが心地良い。バッキングのピアノや弦楽器がクラシカルで上品な印象。生のNujabesのような豪華さ。 2.Hank Mobley…
1.The Pitch & Julia Reidy『Neutral Star』 open.spotify.com アヴァンギャルドジャズと言って良いものなのか、ずっとドローンミュージックのような感じで電子的なようなアコースティックなような無調のサウンドが流れる。ちょうど昼過ぎの眠くなってきて…
1.キャ→『1984-1986』 キャ→ – 1984-1986 80年代初期っぽいパンク。パンク期のP-MODELみたいな感じで、短くて少ない展開ながらも盛り上がれる。「ピラニアboy」とかもキャッチー。しっかり食えるタイプの駄菓子みたいな満足感がある。 2.とうじ魔とうじ『…
「ブライアン・イーノのオブスキュア・レコードが1975年から78年にかけて発表した全10枚のアルバムコレクションを収録した初のボックスセットの予約受付を開始。貴重な写真やアーカイブ資料、テキストが満載の本が付属している。これ以上のものはないまさに…
待望のDGの'The Avantgarde series'のCD化ボックス!!アヴァンギャルド・シリーズ全てがCD化されたわけではないですが、初CD化となる録音も多数含まれてますよ。ジャケットもカラフルなオリジナル仕様。あるうちに。https://t.co/RgoQ4835Wx pic.twitter.co…
Drogon Ashについては下記のTOMC氏の記事などが多く参考文献となっている。Dragon Ashの変遷についてわかりやすく書かれていて面白いので読んで欲しい。 www.cyzo.com sandscultures.com 当方Dragon Ashを知る以前はスチャダラパーを少し聞きかじり、m-floに…
1.Nirvana『In Utero』 open.spotify.com 気分がクソな時、ヤケクソで聴くとスカッとする作品。暗闇から手を伸ばしてるような作品。 In Utero was released 30 years ago today on September 21, 1993. #InUtero30 https://t.co/cZvSVsLs7B pic.twitter.com…
1.Company Flow『Funcrusher Plus』 open.spotify.com m-floのメンバーの2人(☆Taku Takahashi、VERBAL)が聴いていた、かつユニット名の由来となったとされるヒップホップグループ。クラシックな雰囲気のトラックとラップ。ビートとスクラッチがもう90年代ア…
View this post on Instagram A post shared by 𝗘𝗔𝗥𝗙𝗘𝗘𝗗𝗘𝗥 (@earfeeder) www.instagram.com View this post on Instagram A post shared by 𝗘𝗔𝗥𝗙𝗘𝗘𝗗𝗘𝗥 (@earfeeder) www.instagram.com note.com いつか出そうと思って書き溜めていたYMOの記事。今年こんなこ…
1.Starbuck『Moonlight Feels Right』 open.spotify.com 有名カフェチェーンのようなバンド名。ディスコ/ファンクのような雰囲気のポップ・ロックで、朝起きて通勤してるくらいの時間に聴きたい。 2.Slowdive『everything is alive』 open.spotify.com 乾…