2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
音楽も寝かしておくとエモくなる。時代の経過と共に、当時そんなに興味を持たなかった音楽も、エモーショナルだけで時代を聴く趣になる。 1.kent『Kent』 open.spotify.com 現在はもう解散してしまったスウェーデン出身のオルタナバンドの1st。サウンドが90…
1.Jalen Ngonda『Come Around And Love Me』 open.spotify.com 表題曲から最高のソウルで、とても23年の令和に生まれた作品と思えない。良い意味で70~80年代の黎明期の作品と言っても過言ではない完成度。「That's All I Wanted From You」とかヤバい。 2…
1.Nice Girl『Yummy』 open.spotify.com なんとなくノスタルジックな、00年代を感じるシンプルで洗練されたハウス、ダンスポップ。 2.Tim hecker『Virgins』 open.spotify.com OPNのようなダーク・アンビエント感。「VirginalⅠ」とかミニマリズムとフィー…
昔のアイドルって今みたいにアイドルグループが主流ではない故、個々が粒ぞろいの印象がある。松田聖子と中森明菜の二極に分かれてたり、アイドルの中でもアプローチが異なっていて興味深い。日本の歌謡曲、アイドルの楽曲は海外でも結構人気で、それも国内…
ハイスタのようなKEN YOKOYAMAスタイルの日本語訛りの英語ソングは結構気分が上がるしスタートのエンジンとして良い。 1.WBSBFK『SALADBOWL』 open.spotify.com アコースティック版DAFのようなサウンドで、ミニマルなパンク。『Point』期のCorneliusみたい…
同乗 通勤電車駅と駅の間でしばらく動かない 平日の朝仕事に向かう途中なのに 本音を言えばそのまま動かないでほしい 引き返せ元いた愛しの我が家へ 止まるならそこで降ろせ 中途半端が一番よくない 社会は動いているのに気分は停滞して 止まってくれたって…
1.武田鉄矢の思い出 小学生の時、馬事公苑の並木(ツタヤとロイホの間の広場)で友達と遊んでたら武田鉄矢がやってきて「武田鉄矢だよ。みんなで写真撮ろう」と言ってきて幼心に異常性感じた。 — カイオンザマイク (@kai_on_the_mic) 2017年3月14日 情報が少…
個人的には、桑田佳祐も長渕剛もまったく別ジャンルであると捉えている。音楽的な志向も違うだろうが、唯一政治だったり社会のあり方に対して異議を唱えるスタンスは似ている。長渕は我が道を示し、桑田は在り方に疑問を問う。ただアーティストはそういうも…