2025-01-01から1年間の記事一覧
個人的には、桑田佳祐も長渕剛もまったく別ジャンルであると捉えている。音楽的な志向も違うだろうが、唯一政治だったり社会のあり方に対して異議を唱えるスタンスは似ている。長渕は我が道を示し、桑田は在り方に疑問を問う。ただアーティストはそういうも…
PINK福岡ユタカの声はクセになるんじゃあ https://t.co/WJmjOOOlen pic.twitter.com/jr2INzy6kT — 双角 (@soukaku_jt) 2024年4月15日 80年代の伝説のバンド。皆さん知ってます?BOØWY、米米CLUB…いろいろありますけど、無国籍サウンドで伝説を築き上げた唯一…
1.TeaGirl『58 Inch Impalement』 teagirl.bandcamp.com 古いパソコンを使って作ったようなジャケに、全体に渡るノイズ。全体に渡って10分にも満たないた。ギターを使っているであろうノイズに、そもそも何語かもよく分からないデスボイス以上にノイジーな…
これに早く気づけた人から人生うまくいきます。 pic.twitter.com/Pq2g8DElA9 — たくみ | 不動産デベ (@takumi_deveblog) 2024年10月21日 #人生で大切なことは全てマンガが教えてくれた両さんの正論は数多くあるけどこれが一番印象に残ってる pic.twitter.com…
1.Creation Rebel『Starship Africa』 open.spotify.com エフェクトの掛かったリズム隊と繰り返しのベースライン。そこにキーボードのサウンドがSEのように鳴ることで曲が完成している。エフェクト多めのインストダブでシンプルで聴きやすい。 2.chocomilk…
1.Neil Young With Crazy Horse『Zuma』 open.spotify.com 「Don't Cry No Tears」から癒しのフォークロック。次曲の「Danger Bird」のくたびれた感じのローテンポのギター、ドラムが良い。 2.Curve『Doppelgänger』 open.spotify.com ビートやベース自体…
あの、大昔ぼくインタビューでね 「人は一瞬のハッピーがあったらまた走れる」 って言ったことあるの どういうことかって言ったら 毎日毎日ハッピーが来るわけないんだよね で、今日もこれか昨日も、明日もこれってときに 土曜日あたりに何かいいことが一発…
1.Various『Nanoloop 1.0』 Various – Nanoloop 1.0 全体的にはゲームボーイのようなチップチューンサウンドだが、Stock, Hausen & Walkmanだったりフェリックス・クビンが参加。異色のMerzbow作曲はドローンノイズの上を電子音が規則的に鳴るノイズミュー…
少し気付いたことがあるが、80年代後期から90年代初期にかけてヒット曲を出した歌謡曲女性ソングライターの楽曲はどうやらガンダムの挿入歌に用いられることが多い傾向にあり、もれなく癒し系のバラードが多い。たとえば、本記事では彩恵津子や椎名恵がそれ…
1....And You Will Know Us By The Trail Of Dead『Source Tags & Codes』 open.spotify.com UKオルタナは最高だが、グランジのような雰囲気がある。「Life is Elsewhere」は短い和風のトラックに何故か日本語で朗読。ユニコーンの「素晴らしい日々」のよう…
☟下記HASAMI GROUPの青木氏が選出した昨年のベスト曲の選出に影響を受けて、選出もそこでランクインした楽曲作品が多いが、令和の時代にこのサウンドが生み出されていることに感動を感じざるを得ない。 todomemixtapefactory.blogspot.com 1.OWC『私の生活…
1.Manfredo Fest『Jungle Cat』 open.spotify.com 全体的にピアノのサウンド主体で洗練されたシャキッとしたサウンドでスーパーで流れてそう。またラテンの雰囲気を纏っている。「Dig This Samba」からとても明るいサンバのリズムで迎え入れてくれる。表題…
1.Нежное Это(Nezhnoe Eto)『Снежное Лето(Snezhnoe Leto)』 open.spotify.com スピーチシンセや合成音声のようなボイスサンプリングを用いた、初期の竹村延和のような、子供向けっぽい雰囲気と大人びた雰囲気を併せ持つ作風。ラウンジのようなイージー…
1.石野卓球『Takkyu Ishino Works 1983~2017』 Takkyu Ishino Works 1983~2017 こうして聴いてみるとリミックスやDJだけでなく結構プロデュースしている。かつその楽曲群が明るくポップでキャッチーで、筒美京平みたい。特に90年代の作品群がキレていて、篠…
動画編集初心者あるあるをまとめたよ pic.twitter.com/eGdw5Vap8S — morisuku (@morisuku_kazi) 2024年10月20日 アメリカには猫動画を映画館でただ愛でる映画祭が存在するらしい年間15000本の猫動画をひたすら見ているキュレーターが厳選した猫動画を繋ぎ編…
既に『それ以上深く考えたくない時に聴くラップ10選』というシリーズを出しているが、ダブも似て非なるもの。ヒップホップは人の声があるのでうっとうしく感じることもあり、ビートテープだとカチッとし過ぎていてお勉強感も出てしまう。その点、ダブは陽気…
人生のやり方まったくわからないのでテキトーにボタンやレバーをガチャガチャやってここまできた — 解散 (@yoiotto88) 2020年1月14日 「1度きりの人生」を個人主義的に突き詰めすぎると結局何やったって死んで無になるだけで全部無駄になって結局あまり幸福…
ヒップホップをやっている、ある若いヤンキー氏にかつて聞いた話として、とにかくロックはギターなりキーボードなり、「モノ買う」ことなしに成立しないが、ラップは自分の舌があればできる、ということだった。彼にとってロックは金持ちの音楽で、反抗の象…
1.Blu-Swing『Spectre』 open.spotify.com ニュージャズバンド。ジャケから80年代のような雰囲気を感じたが、矢野顕子やユーミンみたいなシティポップな感じがするし、なんなら90~00年代にかけての渋谷系のフレッシュさや爽やかさも感じられる。ram jam wo…
コロナも明ける前後で自宅時間がほぼ変わらぬ生活をしていたが、今もなお、猛暑で家を出たくねえと自宅で過ごす際、案外クラシカルな音楽はジャズよりも読書に向いている。 1.坂本龍一『El Mar Mediterrani』 Ryuichi Sakamoto – El Mar Mediterrani 1992年…