Patchwork Dream

随時、記事の加筆・修正または再掲載します。

行ってよかった場所10選 ~カフェ・喫茶店編Ⅱ~

この記事を書くに際して、多くの純喫茶やカフェに赴いたが、その中で上野を中心にカフェ巡りをしていたところ、平日であれど混んでいる古城は再度空いている時に訪問したり、ここに記載しなかったものの王城という別の喫茶店もあり、そこは高齢の方々がワーワー話していて、入れたもののこれまた混んでいた。その中で、隠れ家的位置に存在するアメ横ダンケという店がある。

店内は5席しかなく小さい店ではあるが運よく入り込んだ。壁に飾られているコーヒーカップを自由に選ぶことが出来、それにバターブレンドコーヒーのホットと、チーズケーキを注文した。コーヒーが美味い。バターのこってり感はなく、飲みやすいスッキリした印象。チーズケーキはクリームチーズのようなデザート系のチーズが乗っかっている印象でレモンの香りがほんのりあり、甘さは控えめで、今まで食べたことのない独特な味で癖になる。甘さは付け合わせのハーゲンダッツのアイスで補う感じ。おじいちゃんの部屋にやってきたような懐かしいオシャレさと空間。ただ人気なようで普段はもっと混んでいて入りづらいのかもしれない…。

tabelog.com

1.名曲喫茶ライオン

lion.main.jp

人気のない路地裏にある、クラシックが流れる昔ながらの純喫茶。メニューにはドリンクしかないが、席にはコンセントがあり、平日昼過ぎに来たが比較的空いていて落ち着いた静かな空間。クラシックが流れ終わるとラジオDJのように楽曲紹介のアナウンスが入る。コンサートに来ている感覚で、1杯700円くらいで延々と居られるし、いても許される雰囲気がある

2.パンの田島

coppe-pan-tajima.com

テイクアウトのみの店舗もあるが、イートインのあるカフェも併設してる店舗もある。笹塚の店舗はそれで、ファストフード店の価格帯で美味しいパンとコーヒー(+150円のセット)を食べられる(これにポテトが付いたセットもあった気がする)。店内の内装が田舎の小学校みたいな懐かしい雰囲気。テイクアウトの人が多いので店内が空いていて最高コスパ最強。
割とパン屋でコーヒーマシン併設でテラス席だったり休める場所が付いているカフェ併設のパン屋は少なくないので、コーヒー1杯1000円近くするカフェよりパン屋の方がコスパ高かったりする。

www.enjoytokyo.jp

3.Cucina Diesel Farm 

www.diesel.co.jp

元々あった「Glorious Chain Café」が改装し、本店となったようで、ディーゼル系列であることは変わりない。内装はピンクい天ぷらのような雰囲気で、カフェ感覚でくつろぐことが出来る。カフェのつもりで入店して期間限定商品のスイーツを頂いたが、ラム酒の入った生クリームのモンブランみたいな(名前はもっと別の名前だった)スイーツが美味しかった。

4.さぼうる

tabelog.com

平日昼頃来店したが00年前半の探偵ドラマ(マイク濱とか)で出てきそうな佇まい。決して広くは無い店内で階段を上がってこじんまりとした席に座る。玉子サンドといちごミルクを注文。注文が届くまでゆったりして、食べ終えると、どうやら食事を注文した人はデザートのシャーベットが付く模様。マネスキンが流れる店内。

5.古城

tabelog.com

西洋風の昭和レトロで格式高そうな地下一階。落ち着いていて、右側二人席みたいな所ではカップルや一人客がいて、各々の時間を過ごしている。小さいテーブルには小さいガラス製の灰皿があり、少しタバコの匂いがする店内。うっすら流れるクラシック。ケーキセットでは1250円でケーキとコーヒーor紅茶が選べる。地下なので避暑地としても良い。

6.渋谷区ふれあい植物センター

www.botanical-fureai.com

入館料は100円。様々な植物に囲まれるし、人もほぼいないので落ち着くことができる(たまたま人がいなかっただけかもしれない)。雨宿りにオススメ。

anond.hatelabo.jp

7.不純喫茶ドープ

www.instagram.com

昼は喫茶店、夜は酒場のような、プロントのようなスタイル。メニューにも「不純○○」(アルコール含む)というお品書きがあり、クリームソーダもサワーのような感じのメニューで存在する(+100円程度)。大人向けのお子様セットとか置いてあり(頼まなかったが)、カップルや若年層が多め。

―――読書向き

8.梟書茶房

www.doutor.co.jp

店の外には中身がわからないように包装された本棚があり、カウンター席ではQRコードで注文。フチが太いカップで飲む梟ブレンドが美味しい。「珈琲と本のセット」のような、読書とコーヒーの最高のセットもあるが、普通に持ち込んだ自分の本でも問題ない。店内(主にカウンター席)には読書にふける人で溢れていて、平日昼過ぎに来店したが、程よい混み具合。トイレが店外(店を出た奥の方にある)なのがネック

9.文喫

roppongi.bunkitsu.jp

下記Tweetでは1500円とあるが、現在は入場料 2,750円(税込)※土日祝は3,630円(税込)で9:00~21:00まで利用が可能。平日限定モーニングプラン(9:00~12:00)なら1,100円(税込)。煎茶やコーヒー(ホット・冷たい両方)とお茶請けがセルフサービスであり、店内の書籍を自由に手に取って読んだり購入したりできる。持ち込みの読書やパソコンでの作業をしている方もいて、自由に過ごすことが出来る。15分程度なら外出は可能だがそれ以上となると再入場で500円掛かってしまうので注意。利用の際はガイダンスしてもらえる。バッジの裏にはフリーWiFiのパスワードの記載がある

10.森の図書館

morinotosyoshitsu.com

複合ビルの中にあるが、一見よくわからない目立たないところにあり、インターホンを押して受付をする。
下記のようなシステムになっていて、時間によって後払いで金額が適用される。フリードリンクのシャーリーテンプルが美味しい。英詞のオシャレな店内BGMに、ウッドな空間。平日に来店したものの空いていて落ち着いて読書に集中することが出来た。

-SYSTEM-

 

以上。