こんな記事書いといてなんだが、煙草は百害あって一利なし。
暇で吸いまくればヤニクラでクラクラする。ひろゆきが言っていたが、ニコチンがどうとかってより"煙草を吸って煙を吐く動作"に依存している場合、ニコチン系の禁煙グッズはあまり意味がない気がする。当方も煙草でニコチン摂取しているというより、ふかしているだけで、前述の動作そのものに依存している気がする。
※ゴロワーズは2022年10月で販売終了。現在はもうストックを含めても手に入らないだろう。
open.spotify.com過去一回、ゴロワーズを吸ったことがあるが、両切り煙草でフィルター部分が無く、どちらに火をつけても吸えるタイプである。ただそのせいで口の中に煙草の葉が入ったりするので少し中の葉を捨てて吸い口の紙を潰して吸うことで吸うという変わった吸い方をする。フィルターが無い分ストレートに煙草を感じられる。
煙草吸いたすぎてコレ pic.twitter.com/zrvWCiq3Ee
— 衒学少女 (@gm_1o70) 2024年3月24日
煙草で思うのは、割と居酒屋でもカフェでも、分煙しておらず店内に入って煙草の臭いが充満しているなんてことがまあまあある。煙草を吸わない者からすると、主流煙よりも悪質な副流煙を嫌々吸わされるというのがたまったものではない。トイレで吸い殻が落ちてるなんてことは近年あまり見ないが、喫煙所付近でも吸い殻が路上に落ちていて、ゴミ箱に捨てられていない。まるで公衆便所で便器付近にクソが落ちてるのと同義(間に合わなかった可能性が大)。
分煙されてない禁煙席で酷い思いしたので、いつもの貼る pic.twitter.com/hzIx3h56LY
— mucho (@mucho) 2017年3月28日
携帯に保存されてたんだけど、禁煙になった時のサイゼイヤが喫煙者を激煽りしててウケた pic.twitter.com/Oy5mzGVgL4
— ナツイ (@natsui_tanoshi) 2023年3月28日
煙草を吸うメリットってやっぱり喫煙所でのコミュニケーションが挙げられる。今まで会った喫煙者の人は皆煙草を話題にして会話を始められると述べていたし、それきっかけで交流しているので、たしかにケムリの言う「喫煙所はディズニーランドと同じ」はキラーバース。たしかに、皆平等にディズニーランドっていったらあのディズニーランドしかないし、芸能人もお忍びでそこに行くしかない。
☟ちなみに、ディズニーの喫煙所は下記の闘技場のような空間になっている。
ディズニーシーにある喫煙所、いつ入っても雰囲気が異質すぎて『ハンター試験の待機場』感があって好きなんだよな。 pic.twitter.com/HXiH2ZpfIG
— やしろあずき (@yashi09) 2025年6月22日
余談だが世界で一番長く生きた女性は喫煙者で100歳を超えてもなお喫煙者であったり、案外こういうものが長生きに関係なさそうな気もしてくる。
銘柄
正直、煙草なんてどれ吸っても同じだろうって派だが、割と煙草によって味が違うし、その時々で印象も異なったりする。大人になって、子供の頃に不味いと感じた料理が美味く感じるが如く、変容するし、個人差があり過ぎるだろう故に何とも言えない。
一番最初に吸った煙草はコンビニの店頭の前に置かれていたアメスピだが、普通の煙草吸うとやっぱ長い。ラッキーストライクやメビウスは普通に吸いやすい感じで、ハイライトはラムっぽい感じと辛さがある。
■セブンスター
美味い。オーソドックスって感じ。女の人はで「匂いが嫌」って言ってた人はいたが、煙草なんてどれ吸っても同じだろってときに吸って、ちゃんと「セッターの味がする」と感動した。味に特徴があるのかもしれないが、男が好きな味って印象。
■ウィンストン
吸うバニラ。なんか甘い味。どれ吸っても同じだろって思ってもこれは甘さでウィンストンってわかる。ウイスキーと合いそうな印象。
■ピース
優しい味。最初に吸った時は味なんて全然わからなかったものの、ふと落ち込んだ時に吸ってみると優しくて癒される、落ち着く味。
■HOPE
これ吸ってる年配の上司がいたが、短く重く少ないが安い。タールの重さとかわからない方だが、可もなく不可もなく、吸った感を味わうのには最高。
メンソール系
世の中にはメンソール系しか吸わず、それがもしなかったとしたら煙草やめるくらいの人が存在する。
■マールボロ アイス ブラスト
通称「アイブラ」。美味い。これを超えるメンソール系を知らないくらい。割と女の人が結構通過してきているイメージ。味が安定している。
特殊な煙草
■牡丹花茶
紅茶を吸っている感覚になるのかどうかわからないが、個人的な感想としては中華料理屋のトイレの匂い(なんというかトイレの芳香剤の匂い?)って感じ。美味いとか、吸う香水のような感覚はなく、前述したトイレの空気を吸ってる感じで個人的には「う~ん」って感じ。
注文から1ヶ月…牡丹花茶やっと届いた。
— 伊藤 尚哉 | 茶淹(chaen Co. Ltd.)_代表取締役_美濃加茂茶舗 (@naoya_iii) 2020年8月4日
茶葉を使ったニコチンフリーの煙草。お茶吸う。
パッケージかわいい。 pic.twitter.com/eM43VcWHy6
■ネオシーダー
咳が止まらんくなったとき「でも煙草吸いたい」を実現する医薬品。普通にドラッグストアで購入できるし、記憶では年齢確認もされなかった。普通に煙草として満足できる。
2.3ヶ月前、おいでやす小田さんに『最近喉の調子悪いからマイクの音量上げてもらってて音量上げといてタバコ吸ってるんかいって思われるの嫌で医療用タバコのネオシーダー吸ってるアピールしてます』と言った芸人さん、直ちに名乗り出てください。小田さんが全く思い出せずこの話しかしなくなってます pic.twitter.com/coM8BcoeYV
— オズワルド伊藤 (@ozwalditou) 2023年10月9日
■VELO(ベロ)
金属バットが「野球部の靴下」と言っていたが、たしかに埃っぽい感じが普通にむせるし体に悪そう。メンソール系だからか、刺激も強いし、直に口腔内で摂取して良いのかって感じの印象。
喫煙スポット
カフェでも思わず煙草の臭いが充満してるようなチェーンじゃない店は喫煙者も非喫煙者も嫌。ただ、ドトールコーヒーには場所にもよるが喫煙ブースがあるところもあり、プロントは加熱式たばこであれば席でそれを吸える場所もある。新宿もそうだが、渋谷は特に喫煙所が多い印象。
☟下記JTのマップでは煙草が吸えるカフェをマップにしている。喫煙者の参考になる。
―――シーシャバー
シーシャの類はVapeなど含めて色々吸ってきたが、あまりお得感は感じない。やっぱり煙草のパチモンって感じがするし、おもちゃ感が否めない。ただ、ちゃんとしたシーシャの店のシーシャは美味い。
■チルイン
まねきねこのように、自分で酒やつまみなどを持ち込んでよい。
錦糸町店に18時頃来店したものの店内に他に誰も客がいなかった(新宿はもっと混んでるのでは?)。ソファに座り、カクテルのように複数ブレンド(3種類ほど)してオーダーするとしばらくしてシーシャが届く。複数で行く場合は、マウスピースがあるので、それを交換しつつ1台のシーシャを複数人で回して吸うのが一般的。焼肉のように途中で炭を交換することもあり、来客はほぼカップルか友人できている人がほとんどで、一人で来ている人もちらほらいる。ちなみにアルコール入りシーシャはあまり違いが判らなかった。HUBのような雰囲気で、チルしながらパソコン作業している人も。最後はゴミを受付で回収して退店。
禁煙
☟下記は2010年頃のまとめスレだが、当時ですら1箱400円なのが驚き。
54 名前: ろうと(神奈川県)[] 投稿日:2010/04/25(日) 22:46:00.95 ID:uetI3rhK
JTの入ってるビルが完全禁煙でワロタ
喫煙が心臓に与えるダメージは、禁煙後もすぐには回復せず、元の健康な状態に戻るまでに25年以上かかる場合があると示唆する論文。
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) 2024年11月3日
喫煙が心血管疾患のリスクを高めることは知られているが、8年以上喫煙を続けたヘビースモーカーでは、禁煙後も心臓の健康が回復するのに長い年月が必要なようだ。 pic.twitter.com/ylhV1Jekwy
禁煙は家族が出来たり、他者への気遣いで始めることが多そうだが、急に煙草が不味く感じてきて禁煙し始めた人の話を聞くと、その分食べ物を食べるようになって出費自体が増えたというような人がいた。
ちなみに、矢沢永吉は占い師に「このままタバコ吸い続けたら死ぬよ」と言われてパタッと辞めたらしい。
―――街は"禁煙"の意向
街中のごみ箱と共に喫煙所が無くなりつつある。
そもそも、条例によって路上喫煙は禁止の区が多く、数少ない喫煙所なんて吸ってる煙よりも副流煙の方が多い。結局は家で吸うのが一番良い。
街中の喫煙所が排他されると、駐車場で吸う人が増え、オフィス街の月極が異業種交流会みたいな感じになっている。また、タバコミュニケーションなどと謳って喫煙所でコミュニケーションを図る手段みたいになっているが、逆に言うと会いづらい人とも喫煙所で鉢合わせることになり、煙草を吸う=そこにいる誰かと会話を交わさなくてはいけないみたいな風潮も居心地悪い。
また愛煙家よりも嫌煙家の方が多いだろう。煙草休憩と言う休憩時間外の課外休憩を煙草を吸うという名目でなんとなくまかり通っていることに憤る人も少なくない。そこで喫煙所を排したところで路上でのポイ捨て、かつその罰金が2000円なので、むしろ2000円払って煙草を吸ってる感覚の喫煙者も多いだろう。ちゃんとした喫煙所があり、かつ喫煙者がマナーを守って分煙して灰皿に吸い殻を捨てるのであれば問題なしだが、そうもいかないのは喫煙所がどこにでもあるわけでないからである。
また、家で吸うにしろ、ベランダで吸うなら隣家の洗濯物に悪影響が及び、風呂場に籠って換気扇回して吸うのがベストとなる。ただ、換気扇も建築物の構造上、一筆書きみたいに喫煙所→屋内→外へ、のような分煙のための喫煙所の副流煙が結局屋内に逆流して意味をなさないなんてこともあるので、そうなると建造物の竣工図から分煙がきちんとなされているか否かを考慮する必要がある。かなり面倒臭いし煙草臭い。
こういった社会性を考慮しながら吸う煙草なんて味がしたもんじゃないし、吸っている間に脳裏によぎる嫌煙家の顔や苦情を考えると、喫煙が苦痛になる。
禁煙グッズ
個人的に、禁煙している人は代用品としてガムを噛むようになった方が多い印象。また、禁煙しようとした知人が煙草を吸わない代わりに腹が減るようになり、おにぎりをよく食うようになってかえって金がかかるようになったという寓話のような話もある。
■ニコチネル
普通のガムのような感覚で嗜めるが、前述のVELOのように口の中がピリピリするし、ニコチンを直に接種、抽出して飲んでいるようで気が引ける。前述のVELOもそうだが、ニコチンのせいか、嚙んだ後胸が苦しくなる。
ある種、この苦しさが煙草を吸わなくなる発端になるようにも思える。それに煙草を吸い続けると咳が止まらなくなったり、弊害も多い。
喫煙者は、タバコに含まれるニコチンの影響で自律神経が刺激され、下部食道括約筋が緩みやすくなっています。 そのため、咳などの刺激で胃酸や胃の内容物が逆流し、吐き気や胸焼けなどの症状が現れます。
■iPPUKU RELAX
一番摘みのプーアル茶葉を使用しており、ニコチンゼロ。普通のタバコ感覚で吸える。味や匂いにこだわる人は少し癖があるのかもしれないが、メンソール感があって良い。
■ヤードム
前の職場で先輩のデスクに置いてあったが、1本安価な値段の割にリラックス効果がある。鼻がスースーするので眠気覚ましにも良いが、タイガーバームをまぶたに塗った方がスッキリする。
YouTube
■金属バット無問題
主に煙草を中心にしたレビューや企画動画が多く、喫煙者の参考になる。世界中の変わった煙草のレビューや利き煙草。喫煙所探訪など、ヘビースモーカーならではの話題に富んでいる。
以上。