カバンの中ってどこまで入れればいいのか分からない…。
あれば便利だけど多いと邪魔。買ったものを入れたりするある程度の空きスペースも必要。
そこで、以下に仕事でもプライベートでも個人的に必要と思うアイテムを列挙する。
■電子機器等
・モバイルバッテリー
リーマンの必須道具となってしまったアイテム。モバイルバッテリーは、ボタンを押して充電が開始されるタイプと接続したら即充電が開始されるタイプのものがあるが、この場合はUSBポート付きのリュックサックとの組み合わせで、接続した時に既に充電が始まるタイプの方が使いやすい。USBポートにコードとスマホを接続するだけなので充電が楽。
・USB端子
ものによってタイプが違うので、複数持つか、接続部を変換できるアダプタが必要。Type-B, Type-Cに注意して入れておく必要がある。また、出先で充電できるようにUSBコンセントも必須。
・イヤホン
今はほぼ無線が多いものの、充電というネックがあるので有線のやつを1つ入れておくべし。
仕事では特に、ちょっとしたデータのやり取りに必要。
ここにデータを載せておけば、出先のパソコンにそのデータを移す作業がスムーズに行える。
・手持ちライト
帰り道が夜道の際、常時点灯の小型ライトがあると便利。たまに街灯も何もない暗闇を進まなくてはならない場合があるので個人的にあると便利。
■薬類
・鼻炎薬
・胃薬
この2つはマスト。特に鼻炎薬とか花粉症で突如発作が起きた時とか起こる予兆を読んで服用すべし。
・解熱鎮痛剤
ロキソニンやらバファリンがあれば、熱っぽいダルい時にも何とかなるかもというお守り的なアイテム。ただ、本当に辛い時は休むべし。
・マスク
今のご時世マストアイテムとなってしまったマスク。ゴムが切れたり落としたりすること、出先で無いことに気づいた時を見越して使い捨てのものを入れておくのが良い。(個々にビニール包装されてるタイプおすすめ)
・目薬
パソコン作業では目が疲れるので、あると便利。ブルーライトの刺激に効く目薬もあるので、そこは用途に合わせて使用すべし。
・酔い止め薬
仕事終わりの飲みの前後に飲むだけでも気持ち全然違う。あと深夜の運転の荒いタクシーでも安心。二日酔いしないし、頭がボーッとすることから解放される。
・リップ
あると便利。小さいので入れておいて損はない。
・カイロ
冬の時期にあると安心するお守りアイテム。
■雨具
・折り畳み傘
どんな時でも必須。これがある事でほぼ普通の傘を使わなくなった。なるべくコンパクトなものが良い。壊れやすいので家に複数常備するのが良い。
☟傘カバーもオススメ。
・鞄用レインカバー
カバンのタイプに合わせてカッパもいろんな種類がある(リュック用・ビジネスバッグ用)。たとえ防水仕様だろうが、カバンに電子機器入れるなんてことは多々あるのでやはり必須。
■エチケット品
・ハンカチ&ティッシュ
これらは入れて置いて損は無い。遠足の時にも必ずリストに入る大御所。
・ウェットティッシュ
夏場に汗拭けるタイプのもあるが、除菌・抗菌タイプのが今の主流なのでは。小さいボトルにアルコールを入れるのもアリだと思う。
・消臭スプレー
夏に限らず、消臭スプレーはあるだけでも、臭う臭わないの疑心暗鬼に苛まれることから逃れられる。無香タイプのものが良い。
・ワックス
髪型がおかしいときに出先で必要。コンパクトケースに分けて入れておくと便利。
・飴、ガム等
口臭エチケットの意を込めて、ミントガム・タブレット、またのど飴(龍角散おすすめ)とかもあると楽。
■バッグ類
・エコバッグ
・ビニール袋
今のご時世のマストと言っても過言ではない。エコバッグは買い物時、ビニール袋はエチケットやゴミなどをまとめて捨てる際とかに良い。
・サコッシュ、ポーチ
場合によっては、出先でリュックをロッカーやらに置いて行動する状況が出てくるため、その時にコイツがあると便利。財布やスマホが入るくらいでOK。
■その他
・靴べら
革靴使う営業マンはマスト。100均にもあるので買うべし。
以上。