ネット上の無法地帯とは、爆サイ・ヤフコメ・Youtubeである。
YouTube、間違えて急上昇ってとこ押したら本物の地獄が広がっていた pic.twitter.com/S0ZERyi1yU
— 看護メン (@nursemens4321) 2019年10月10日
こういうの、YouTube相手に損害賠償請求して、それを通して、そこで発生した損害を、今度はYouTubeがチャンネル主に請求するスキームが組めないものか。
— 荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) (@oharan) 2021年8月14日
「AVで見た人だ!」通行女性に叫ぶ 罰ゲーム企画に批判、YouTuberが謝罪「いけないことだと分からなかった」 https://t.co/N1wePtg3SR
うっかり普段聴かないオサレな曲をクリックしたら、YouTube自動再生でオサレからオサレへつなぐつなぐ、いつの間にか庶民的な自分の部屋に別世界感が。下世話な興味でついクリックしたら醜聞から醜聞へ。その差は1クリック。1クリックほどの選択が途方もなく別世界につながっていく。今はそんな時代。
— 山田ズーニー (@zoonieyamada) 2018年2月1日
―――今やYoutube>TVの時代
そういえば、TVタックルか何かでビートたけしが「みんなでテレビ番組みたいなものを個人で作れるようになったら誰もテレビなんて見なくなるんじゃないのかなぁ・・・」って言ってたのを思い出した当時は「個人でテレビみたいなものをどうやって作れるんだ?」って思ってたが今のYouTubeとかニコニコ動画とか見てると「あの時にたけしが言ってたのはこれだったんだ」って思う
驚くのは、テレビ全体の利用率が高くなるおおよそ6~8時台、19~22時台を除くと、ユーチューブの利用率がほとんど1~2位になっていることだ。とくに土日の10~17時台は継続的に1位となっている。 なお、ユーチューブにはクロームキャストなどのストリーミングデバイス経由での視聴は含んでいないため、ストリーミングデバイス経由も含めれば実際の利用率はさらに高いと考えられる。 スマートテレビに関しては、一部の時間帯ですでに放送局ではない新しいプレーヤーが支配力を強めているのが実態といえるだろう。
―――その分Youtubeの広告を見ている時間も増える
死ぬ前にききたくない数字 pic.twitter.com/bEs8ugXfZC
— 曽山一寿 (@soyamanga) 2023年3月13日
GIGA72
— かつ@初任者を本気で応援する教師 (@katsu19kappa) 2022年10月14日
◆YouTubeのCMカット
YouTubeを授業で活用するときに
子どもたちにとって余計な
CMが流れて、集中が途切れた経験がある人も多いはず
そんな時は、
URLの変更をする
「watch?v=」部分を「embed/」に変更する
それだけで動画だけのページのURLになるhttps://t.co/bTIzcvM45Z#GIGA
―――YouTubeをテレビと混同する恐ろしさ、高齢者もYoutubeを嗜む時代へ
離れて暮らすご実家で最近テレビを買い替えた、ご高齢の親御さんがテレビでYouTubeが見られる状態のお宅は、帰省の際にそれとなく確認してみたほうがいいかも。高齢層にはYouTubeは誰でも投稿できるとご存知なく、テレビに出演している=ちゃんとした人、彼らが語る内容をまるっと信じる人います…
— ぬえ (@yosinotennin) 2023年1月1日
大昔のヒット曲をyoutubeで見てると、コメント欄で「集団就職の時の思い出の曲です」「当方71歳、半世紀ぶりに青春の曲に再会しました」といった会話が実名で展開されてて、ネット文化に毒されてない手つかずの自然を見たような気分になった
— つかんぽ (@tsukampo) 2015年4月5日
これ誰も勝てないだろ pic.twitter.com/iJ55K3pYt9
— ちくわぶ (@Prgckwb) 2022年12月29日
―――動画編集が一種のスキルとして買われる時代
クラウドワークス?とかいうのを職場の人に教えてもらったんで、なんか小遣い稼ぎにでもなるかと見てみたら、YouTube用のゴミ動画を1本作って80円とか地獄のような場所だった。 pic.twitter.com/hu40merZWA
— ☭地獄先生 (@mecha_Elvis) 2017年9月18日
―――新しい叱り方
イオンで5歳ほどの男の子が床に座り泣きながら母親に抵抗してたんだけど、母親が「言うこと聞かないならyoutubeにアップするよ!」と叱りながらスマホを向けると子供は「やだぁあ!!」と叫びながら起立で決着。おしおきが恥ずかしい姿の世界配信とか、現代っ子にはオバケよりも現実的で効果抜群だわな。
— 鯨武 長之介@ 3/22発売【PCエンジン&メガドライブ発売中止ゲーム図鑑】 (@chou_nosuke) 2018年11月9日
―――YouTubeの始まり
2005年4月23日に一番最初の動画は投稿された。YouTube創業者の1人ジョード・カリムが投稿した「Me at the zoo」という、動物園で象の話をするだけの動画から始まった。
―――フォーマットを変えて地獄は継続して配信される
なんか若者に人気のYouTuberが「オタクのフィギュアを目の前で壊してみたら発狂して面白い」みたいな動画を出しててしかも視聴者らも「たかが物なのに怒り方がヤバい」みたいに楽しんでいるらしく、なーんだ世代が変わってもテレビからユーチューブになってもそういうの生き残るのかよってつらい感じ
— 青木潤太朗(ロリババアが好き (@aokijuntarou) 2021年9月13日
「同接3人くらいの女性Vの配信に入って甘く優しい言葉と一緒に1000円投げると配信者としての成長が止まり、だけど引退もしないで人生を停滞させ続けてくれる。定期的にやるだけで安く他人の人生を支配できて楽しい」と語るオタクに遭遇。インターネットに生まれた"新たな悪意"に怖くて震えてしまった。
— アキヅキ/望月陽光 (@AkimitsuMoc) 2022年2月16日
―――楽しみ方を見出す視聴者
一時期Vaporwaveが流行ったときには、原曲の公式動画のコメント欄に「0.5倍再生推奨」といったコメントが目立った。逆に、時を遡ってナイトコアが流行ったころには原曲動画に「1.5倍再生推奨」なるコメントが目立っていた。ミーム汚染が為す弊害だ。
切り抜き・転載動画
近年では新機能の「ショート」に加えて「切り抜き動画」が血気盛んであり、その一昔前にはVtuberが流行しては、今や無言で活動停止・無期限休業といった実質引退する投稿者も多かったし、底辺Vtuberなるものも多く存在する。やはりブームは一過性なのか。
その他、Vlogなどの人生系のジャンルも血気盛んだ。生活保護YouTuberのようなものもあり、やはり地獄の淵が垣間見えることには変わりない。【Vlog】【ルームツアー】などタイトルに付けておけば、他の動画が微妙でもかなりの再生数を稼げることが個人的に判明している。
―――切り抜き・転載動画
ひろゆきの切り抜きなんかは市場に溢れ返り、下手なねずみ講なんかよりもよっぽど稼げるような状態となってしまっている。
アル中カラカラでお馴染みのwawawa氏の動画転載チャンネルなんかもえげつない再生数を誇っており、当本人のYouTubeチャンネル再生数を凌駕している(wawawa氏は主にニコニコ動画で活動していて、広告収入などの申請はしていない)。
切り抜きは公認や非公認様々だが、テレビ番組などの無断転載もかなりの数アップロードされている。こういった類の動画では、音声のピッチが変更されていたり、画角がおかしくなっていたり、本編動画が加工されていることが多く、フジテレビなどのテレビ局から著作権侵害の申し立てを受けて早々に非公開になるものも後を絶たない。
113: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 04:55:54.42 ID:sYyFl4gK0
適当な音楽作って著作権者になる
その音楽をIPPONグランプリ動画なんかの
最後に流してミリオン再生連発。
音楽の著作権者としての収益だから、違反チャンネルとは無関係。
これが今のトレンド
119: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 04:57:00.00 ID:jeQCquz00
>>113
よう考えるわ
不謹慎Youtuber
不謹慎と言えば、海外のYoutuberが富士の樹海で死体を見つけ、無加工で投稿し、炎上騒ぎとなった(現在は削除済み)。その他にも日本で悪ふざけを繰り返している。
―――すべてをお話します。
なにもかもがひどい pic.twitter.com/24bnX7l57F
— 肉欲 肉欲企画 (@b2949) 2020年5月16日
キラー仮面氏は、度々このようなあからさまな動画を挙げているが、中には「南海トラフ の妹です。」なる謎の動画も含まれている。自身の病気についてはおそらく本当っぽい感じが何とも(根本的に悪い感じの人ではなさそうだ)。
世の全て不祥事を詫びるキラー仮面すこ
— NHDM (@NHDMMMMM) 2020年5月20日
夏の甲子園の妹って何だよ(哲学) pic.twitter.com/ofWnupcM7s
☟横断歩道でシャトルランしてみたという謎動画が妙な味を出している。
この界隈ではキラー仮面氏以外にも似たような便乗組が数多く点在している。
不謹慎系YouTuberはこの人見習え pic.twitter.com/uK4BKAq6uE
— 🌸ベレっす❄ (@azu1117tkg) 2020年5月27日
コメント欄
書き出しの引力がすごいな pic.twitter.com/ezzRzrpn5z
— 正義 (@afishisahorse) 2022年8月26日
YouTubeには、プレゼントそのものより入れ物の箱の方に興味が向く童心のように、本編よりもコメント欄が秀逸で面白いという事例が多々ある。下記Twitterアカウントでは謎の迷コメント集が作成されている。
芸能人の流刑先と化したYoutubeだが、木下と言えばTKOにしろ優樹菜にしろ、風評被害が凄いし、なぜかYoutubeを始めているのだ。
下記のようなコメントが相次ぐが、嘘ももちろん混ざっているのだろう。ただいずれにせよ後輩にせよなんにせよ誰も擁護する人がいないというのが難しいところだと松本人志に言われたところがハイライトである。
動画を観ずに低評価だけ押されるといった現象が起きたが、ついにはコメント欄がユーザーのメモ帳となった。
―――質の悪いコメント
物申す系YouTuberでは、コメント欄で議論が沸き、レスバトルが開催されることもしばしば。そうすると、コメント欄が朝生っぽくなる事例も多く見受けられる。
もうニコ動はコメント流す特許YouTubeに売ったらええんちゃう?って話題に「実はコメの質はユーチューブの方が酷い、あんなものが画面に流れたら地獄」ってコメントあって草はえたんだよなぁ...
— 笹目めと(meth)仕事募 (@meth2480) 2017年12月13日
サムネイル
サムネすごくいい。内容も面白い。 pic.twitter.com/RULPnKEqmK
— 冬ぽん酢 (@WinterPonzu) 2023年1月13日
YouTubeに志位和夫委員長がサムネのASMRあって、流石に笑った pic.twitter.com/4aiyyiwbzR
— 人民赤名じぷろ⚙️🌾 (@nagitprop) 2023年6月13日
飯系の関連動画の落差が凄い pic.twitter.com/PNVsEMzdhr
— デストロ医ヤー (@iSU52hSw) 2021年10月24日
架空セイキンサムネ pic.twitter.com/t6weEO5r5a
— 余馬 (@extra_horse) July 14, 2021
―――違法アップロード
YouTube上にはテレビ番組を違法にアップロードした投稿がしばしば見受けられるが『水曜日のダウンタウン』はこれを逆手にとって、違法アップロードされている放送回を番組内でアップロード数が多い回として放映した。
水曜日のダウンタウン、先に違法アップロード風に放送して違法アップロードするの防ぐのやばwww
— EXODUS (@OUTofDEEP) 2023年3月22日
これ偽物違法動画
#水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/dHvGgYVphb
水曜日のダウンタウンの違法アップロードの回を違法アップロードしてそれを違法アップロードしてそれを違法アップロードしてる動画探してたらやっぱりあって草 pic.twitter.com/KExBJnFknJ
— アヴィウス (@Avius1145141919) 2023年3月23日
―――サムネ詐欺
サザエさんの違法アップロードはサムネ詐欺どころか途中からサザエとは一切関係のない環境映像が流れる様になってきた。
— KATSUO (@sazaePoke) 2021年12月9日
これじゃサザエさんの皮をかぶった何かとしか思えない。 pic.twitter.com/ONOR04bwWZ
ワンピースの映画のフリした柴田理恵が200万再生されてて笑う pic.twitter.com/MgqF0s7lFH
— 指数 (@7csu_x) 2022年8月8日
サムネは騙す意図がなくとも偶発的に第三者が誤解して詐欺のような形になり得る事は珍しくはない。
下記動画は国内にて2008年に投稿されたものだが、2億回以上も再生されている。内容はしょうもないが、なぜこんなに再生数が伸びたのか。それは下心だ。サムネが裸っぽく見えること、またタイトルが英語であることも相まって、海外からの視聴者も多いという噂だ。
―――下心
【朗報】『ノーブラで乳首を浮かせながら散歩する』だけで100万再生を連発する女性YouTuberが出現しYouTube界に激震走る
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) 2022年12月21日
チクポチ大国ニッポン建国へhttps://t.co/OCVIaiAt92 pic.twitter.com/VvyUi1nhyx
筋トレのやり方がわからない人は篠田ゆうのYouTubeを見るべき。これが無料で見れる時代に生まれて良かった pic.twitter.com/e1yerBLvJ2
— ゆるお (@yurushosha) 2023年2月24日
普通前編後編で分かれると、前編の方が再生数多いんだけど、あたしンちのYouTubeの天使の休息ツアー前編後編だと母のエロマッサージサムネに釣られて後編の方が再生数が多い pic.twitter.com/rPkwpwfopj
— 朝凪日向💮 (@asanagi07) 2022年7月17日
下の口でメントスコーラをしたJK、垢BANされてしまう pic.twitter.com/DZGhSPPkIU
— YouTube迷コメント集 (@YTMGS) 2022年1月8日
ついに来るとこまで来たな。 pic.twitter.com/h8P8X0tO8z
— ^CuBe@Takajin (@cube_kosaka) 2023年6月10日
一見なんでもないような動画の再生数が異様に多い場合は、このような下心のケースが多いだろう。下記動画も2000万再生超えだ。ちなみに同チャンネルの他の動画でも多くて50万再生超えがせいぜいのところで、1万再生切るものの方が多い。
下記は台北に住む音大出身のピアノ講師YouTuberのpan piano氏だ。コスプレをしてピアノを弾くという形式がエスカレートして、徐々に露出度が高くなっている。
完全に需要を理解していった経緯が見えてて草 pic.twitter.com/PNLcFllq0Z
— あいうち@🐯お絵かき侍🐯 (@Aiuti01) 2020年5月17日
ゆっくり茶番劇
熊本市何やってんだよwww pic.twitter.com/5zqJEcDoHJ
— ケンタ (@puchohenza_bB) 2023年8月4日
ゆっくり霊夢です ゆっくり魔理沙だぜ pic.twitter.com/hZkadSWyZW
— 機械©︎ (@CONTOMIN25mg) April 25, 2022
— 胸すか (@Munasuka) 2023年7月8日
YouTube・ニコニコ動画でもゆっくりを用いた動画は数多くあるが、マニアックなものからサブいものまである。
タイトル通り、ゆっくり解説動画をYouTubeに投稿するようになってから人生が好転した
ので動画編集の息抜きに書く。
ゆっくり解説とは、凄いはしょると「ゆっくりと呼ばれるキャラクターに喋らせて何かを解説する動画」のこと
ポピュラーなのは霊夢と魔理沙というキャラクター2人が話しながら進めていくというスタイル
例:https://youtu.be/PIyzWR5vFA0
(俺じゃないよ。尊敬してるチャンネル)
YouTubeで気軽に楽しめるので見たこと無い人もぜひ自分の興味あるテーマのものを見てほしい
コロナが出始めてすぐに在宅勤務に切り替わってマジで暇になりYouTubeばっかり見てた
その中でもダントツでよく見てたのがゆっくり解説。
本当に時間を吸われすぎててはこのままじゃヤバい、勉強でもしないとと思ったけど試聴を辞められなかった
ある日急に「自分が作る側に回れば今までの怠惰な時間が勉強の時間に変換できるのでは?」と思い制作を始めた
簡単だろと思ってノリでやってみたらまあめちゃくちゃ難しい。
何より土台となるテーマというか知識を自分の中に入れ分かりやすいように噛み砕き台本を作るのにかなり時間と根気が必要だった
なんだかんだ数十時間かかり初めての動画が完成した時の感動はマジで忘れられない。YouTubeにアップロードした時の我が子のような制作物がネットの世界に漕ぎ出していく感覚も最高だった
もっともっと最高の気持ちを味わいたく毎日動画制作に励むようになった
休日は布団の中でYouTube見るだけの日々だったのに、気がつけば平日休日関係なく
・情報収集(本読んだり図書館行ったりSNSリサーチしたり行ったことない街に行ったり色んなサイトを見たり)
・デザイン、動画編集スキルの習得
・ライティングの勉強
が習慣になっていった
その結果
・リサーチ、プレゼンスキルがかなり上がり仕事でも苦労しなくなった
・さまざまな知識をつけることにより世の中をフラットな目で見れるようになり自分の気も楽になった(ごめん、ここ上手く言語化できない)
・色んなものへの興味が高まり、人の話も偏見を持たず興味深く聞けるようにになったりなんでも経験したいと人の誘いに積極的に乗るようになった
それにより前より上からも下からも信頼されるようになり対人関係がスムーズになったり友達が増えたりした
・身につけた動画編集スキルで副業ができるようになり生活が充実
・今まで消費するだけの趣味が多かったのが生産にハマることでメンタルが安定した(これは人によると思うけど)自信も持てた
・YouTubeの広告収入で月約20万、動画編集バイトで月約10万稼げるようになった
元々あんまりお金使わないから生活は変わらないけど高めのキーボードやパソコン、友達への結婚祝いなんかを悩まず買えたのは嬉しかった
穏やかな気持ちで親に仕送りしてる
関係ないが俺の親もYouTube大好きで幸い陰謀論には興味ないみたいだけどアレン様にハマっててそれはそれで心配
そんな感じ
全然まとまらなかったけど、ゆっくり解説動画色んなタイプのものがあって楽しめると思うからぜひ見てみてね
(追記)
動画編集の商材宣伝とかじゃないから安心してね
むしろ完全ビジネスでやるなら顧客絞れたり営業上手かったり…ではない限りコスパ悪めのスキルな気がする
自分は楽しいが根本にあるから続けられてる
―――商標登録
関係者各位
— 柚葉 / Yuzuha【YouTube23万人感謝】 (@Yuzuha_YouTube) May 24, 2022
商標「ゆっくり茶番劇」(登録第6518338号)について令和4年5月23日付で下記の通り抹消登録申申請を行ったことを公表する。
事由 : 関係者等に対する誹謗中傷及び名誉棄損・虚偽・捏造された情報の流布により本来の目的を全うすることが困難となった為。
注) 下記画像の無断使用を禁ずる。 pic.twitter.com/2HUDcDpQMO
#柚葉を許すな
— ともとも (@toto__fine) May 15, 2022
柚葉が「ゆっくり茶番劇」を商標登録
↓
怒りでゆっくり系、東方等の界隈が動く
↓
田代砲で柚葉HPの商標登録ページ破壊
↓
神主さん(ZUNさん)が「法律に詳しい方に確認しますね」とツイ、動き出す
↓
たくっち参戦、他有名実況者数人も参戦
オールスターみたいな展開になってんの胸熱
そもそもゆっくりというキャラクターが東方作品の二次創作である。それを用いて一番初めにゆっくり茶番劇というフォーマット・スタイルで活動したのが柚葉氏のようだが、ゆっくりというキャラクター自体柚葉氏の物ではなくほぼフリー素材として使われてきた。昔、JASRACが音楽教室からも著作権料を請求すると騒ぎを起こした時もバッシングがあったが、それと同様の騒動だろう。
これもう禁止カードだろ pic.twitter.com/N7lTggYEz5
— くも△ (@ddff0127) May 16, 2022
柚葉より上のやつ、強すぎるhttps://t.co/Z9070yKrwH pic.twitter.com/eaay26fVP5
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) May 17, 2022
最終的には柚葉氏は権利を放棄したようだが、結果オーライな気がする。特許を認めた特許庁もそうだが、バッシングを食らうのは明白だろう。その理由は上記引用TweetにてDaiGoの弟がTweetした通りだろう。ちなみに、一時期老人や子供が食べたことで窒息するという事件があったマンナンライフのこんにゃくゼリーは特許を取っていないそうだ。
おはようございます。
— Coyu.Live公式🤝 (@CoyuLive) May 20, 2022
今朝柚葉より
「月曜日から放棄手続きを開始する」との報告がありましたこと、ご報告をさせて頂きます。
柚葉の放棄手続き完了を見届けた後、弊会としての対応を終了とさせていただきます。
宜しく御願い致します。
―――ゆっくり系動画の収益化停止
農業が本業
— どろいど@迷ケータイの人 (@roidon4) 2022年8月31日
↓
YouTubeで稼げるようになる
↓
農業よりYouTubeの方が稼ぎが上になる
↓
YouTubeを本業化
↓
ゆっくり収益化停止に巻き込まれる
↓
破産寸前←今ココ🌚
―――"ずんだもん"の動画
今やゆっくり茶番劇に代わって用いられているのがずんだもんの動画である。
小学生が量産系ずんだもん解説作ってるの
— あもとっと (@AmoT0T) 2023年9月4日
「世も末」って感じで好き pic.twitter.com/xQuh2IH4NB
ずんだもんの場合は解説動画だけではなく普通のショートコント的なアニメ動画として用いられているのも特徴的だが、ずんだもんのボイスはゆっくりと違って感情的に聞こえる抑揚のあるボイスだから使いやすいという点があるのだろう。
業者が僕の動画の模倣を量産してる、、、😢 pic.twitter.com/WIgbKs00Jw
— あぎりさんぽ (@agirisampo_yzk) 2023年6月15日
"上"で待っとるで😎 pic.twitter.com/iUg2W9Hf7X
— あもとっと (@AmoT0T) 2023年6月15日
YouTube Dream
YouTuberの時代もう終わってんじゃんと思ったら、高校生の感度はもっと高かった。
— お侍さん (@ZanEngineer) 2023年9月5日
人気ユーチューバー事務所、難局 UUUM赤字、身売り表明 pic.twitter.com/x0vBwGPWjt
YouTubeからの広告収益が下がって生活できないって、YouTube側もまさか小遣い稼ぎ感覚じゃなくて仕事辞めてまで動画サイト投稿に生活懸けてる層が生まれるなんて考えてないんじゃねぇの。
— アフリカの星逆 (@Hoshisaka_RevSt) 2015年1月6日
最近、公務員がYoutubeで収益を得て、これによって懲戒を受けたというニュースが挙がった。
―――兵どもが夢の跡
コムドットの台頭でグループ系Youtuberで企画ものをやってみたり、メンバー紹介をしてみる底辺Youtuberが続々と現れたものの、最終的には伸び悩んで解散と言うエモさを醸し出している。
―――盛者必衰を伺えるのもまたYoutube
ちゃんと学校の勉強しながらYouTubeで自分の好きなことをやって金稼いでるの逆ゆたぼんって感じがして好き pic.twitter.com/n1ExOSQNPX
— デストロ医ヤー (@KUHi63wiS) 2022年11月22日
―――専業Youtuberは辛い
私もかつて職業Youtuberだったが、競争の激化とプロが続々参画するのを見て長期間続けるのは危険と感じ、1年程度で専業をやめて一般企業に戻り動画は趣味に戻した。本業の仕事で精神を壊してやむをえず退職し、趣味で一定の人気を得ていたYoutubeを本業にした経緯があった。専業の時代は再生数の上下が生活に直結し、精神的にも苦しい生活であった。理解はしていたものの、「好きなことで生きていく」のとはかけ離れた、朝から晩までノイローゼのように編集を続ける日々。現在は趣味に戻し、再生数も減ってしまったが、動画を作って視聴者がリアクションしてくれるのが純粋に楽しい。 私は社会人としてのブランクが1年だったため一般企業に戻り、あの時の経験がビジネスにも生きているが、長期間専業Youtuberをやった方々のセカンドキャリアは今後大きな問題になるのではないかと思う。
出典:登録者181万人ラファエル、広告収益の“激減”を告白 職業ユーチューバーの終わりも近い?(スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
―――ヒカキン
今やYouTuberの代名詞であり、子供にとっての大スターともなるヒカキンだが、元はヒューマンビートボックスで有名になるためのチャンネルだった。
2010年当時21歳・スーパーの正社員・新卒3年目のヒカキン。当時としてはかなり音質が良い。
アメリカのyahoo!に動画が紹介され一躍有名人に。その後、エアロスミスにオファーを受けるといった展開へ。
他にアリアナ・グランデなど有名人とのコラボを繰り返している。
―――謎の人気YouTuber
視聴した感想としては、どの層が好んでこの動画を見ているのか、何が魅力であるのかがよくわからない。子供に流し見させておくための動画としても適切かどうかよくわからない。
また、同じようなスタイルで投稿をしている、さがわ/sagawaなる人物とコラボをしたことがあるそうだが、何がどうなってたった4年でヒカキンを超えたのか、謎である。
―――キッズYoutuber
国内2位Youtuberも子供を使用した動画で人気の、せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shiiだ。
ゆたぼん然り、親が子供を金の卵を産むアヒルの如く扱うことに対して批判的な見方も多い。現在、日本人の父と、 ベトナム系アメリカ人の母とのハーフ系YouTuberライアン・カジというキッズYouTuberが3年連続で世界で最も稼ぐYouTuberとして記録されている。
逆張りで「0 subcriber specal(チャンネル登録者0スペシャル)」を投稿数時間後に「1 subs yas(登録者1人、やったー)」を投稿。その2日後には「6.5K sub special(チャンネル登録者6500スペシャル)」を投稿という凄まじい伸び率だ。
再生数がえげつない事になっているが、もうタイトルが良い仕事をしている例で、一種のミームのような感じになっている。
〈おまけ〉
YoutubeではなくPornhabだが、使い方の多様性を感じる。
Pornhubにひたすら微分積分の解説動画あげまくってる台湾人おってクッッッッッッソわろてる pic.twitter.com/tQKPSBlP2Z
— TK弟 (@Tatra_T3_6892) June 12, 2021
「いちばん意外性のある場所に投稿しようと思ったんです」とチャンはこの決断について語る。Pornhubといえば、教育的というより性的な欲求不満に応えるプラットフォームとして知られている。 しかしその場所は、数学の解説を必要としている大学生にアプローチしようとしたチャンにとって、ターゲットとなる視聴者と出会える完璧な場所だった。
同様に雪が降る中で数学の紹介をしているYoutuberもいるようだ。
好きな数学系ユーチューバー何故か雪山で解説動画撮ってて何も入ってこない pic.twitter.com/dWqVPc0LO6
— ふるうね🇪🇪 No War (@fulune_0331) 2022年1月28日
おすすめYouTubeチャンネル
■コレコレチャンネル KoreTube
Youtube界の吉田豪と言っても過言ではない。同業者事情のネタについて詳しい。架空請求のイマイみたいに、詐欺業者に電話するライブ中継とかはラジオ感覚で聴ける。コレコレ氏に吹っ掛けられたYoutuberの結末が…って感じだから喪黒福造みも感じる。まあ元々破滅に向かってたかもしれないが…。
関連サービス
■YouTuber世論調査
YouTuberがカテゴライズされ、それぞれトピックが立てられているネット掲示板。YouTuberごとにレビューがされていたり、コラムが作られていたり、YouTubeの人は見るのが気が引けそうなサイト。
■YouTube Premium
最初はYouTubeなんて無料で十分見られるし、1000円弱も払って何が良いの?って感じだったが、その意識は変わった。サブスク全般に言えるが、使うことになれると便利でやめられなくなる。
もともとYouTubeは垂れ流しで音楽だけ聴いてることも多かったので、バックグラウンド再生で鎮座DOPENESSのフロー集を聴きながら通勤出来るのは最高。というより音声のみ再生するモードがあるので楽(スマホ上で)。あと煩わしい広告がないのも良いし、それが自然なライフスタイルに変容する。Youtube Musicにもその仕様は反映される。
オフライン再生も出来るので、WiFi環境時にダウンロードして通勤・通学中にオフラインで見ればバッテリーもキープできる。
便利な拡張機能
【YouTubeリサーチが捗る便利Chrome拡張機能】
— moca☕️主婦×YouTube (@whitemoca36) 2023年7月27日
をまとめてみました☕️
DLはリプ欄から飛んでね👇
✎____________
▶️ Is YouTube Channel Monetized?
収益化できてるかがわかるchromeの拡張機能。
緑色→収益化〇
赤色→収益化×
▶️ vidIQ
YouTube公認の分析ツール。… pic.twitter.com/j9TefgeHnT
■PocketTube
YouTubeのチャンネルの整理に役立つ拡張機能で、自分でカテゴライズしてタグごとにチャンネルを仕分けることができる。
■Video Speed Controller
YouTubeは最高でも2倍速までだが、この拡張機能を使用すれば5倍にも10倍にも倍速することができる。ゆっくりしていってね。
以上。